学校日記

  • 3年生 遠足 日本昭和村

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    3年生

     3年生の遠足は、岐阜県美濃加茂市の、日本昭和村に出かけました。
     午前中は、やまびこ学校・双六学校・役場を見学しました。昭和時代の暮らしや、古くから使われている道具(五つ玉そろばん・蓄音機・黒電話など)を見て、社会科の学習に役立てました。
     弁当を食べ、午後からは、買い物タイムをとりました。くじ付きの駄菓子を買い当たって大喜びする子・シャボン玉やゴムで飛ばす飛行機を買って遊びに夢中になる子・ラムネやアイスキャンディーをおいしそうに食べる子・せんべい焼き体験に挑戦する子など、皆それぞれ昭和村を満喫しました。
     『満開のコスモス畑』『色づきはじめたもみじ』
     秋を感じる一日でした。

  • 4年生 遠足 愛知健康プラザ

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    4年生

     10月30日(火)
     4年生は、愛知健康プラザにでかけました。

    まずは、健康科学館の見学です。からだ・脳・健康の三つの展示室に分かれており、ゲームや測定を通してからだの仕組みを学ぶことができます。

    柔軟性、瞬発力、平衡感覚、持久力などを最新設備で楽しく測定しました。

    広い芝生で仲良くお弁当を食べた後は、子どもの森のアスレチックで元気に遊びました。

    長い滑り台や大きなアスレチックがたくさんあり、1時間半近く体を動かしました。

    今日は、ゆっくり休みましょう。

  • 1年生 遠足 モリコロパーク

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    1年生

    1年生は、モリコロパークに遠足に行きました。
    木々の葉は色づき、風は涼しくとても気持ちのいい気候で、遠足日和でした。

    とても大きなチャレンジタワーを目の前にして、
    「おぉぉぉ!!」の歓声
    走りまわって元気いっぱい遊びました。
    ねんどでタワーをつくったり、クイズラリーをしていた子もいました。

    はじめての班活動も上手に話し合いながらできました。

    おうちの方に作ってもらったお弁当も、
    うれしそうに、おいしそうに食べていました。

    とても楽しんだ遠足、大満足の一日でした。

  • 2年生 遠足 日本モンキーパーク

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    2年生

    10月30日(火)
     2年生は、日本モンキーパークへ行きました。まずは、ビジターセンターで学芸員の方から、モンキーパークにいる猿の特徴や種類などの説明を聞きました。その後、KIDS ZOOへ行き、モルモットやウサギ、爬虫類などの動物と触れあいました。
     昼食後、クラスごとでアフリカ館やアジア館、南米館など世界に生息する猿やチンパンジーなどを見学しました。

  • ビー玉万華鏡作り

    公開日
    2012/10/23
    更新日
    2012/10/23

    学校生活

     万華鏡は昔、『百色眼鏡(ひゃくいろめがね)』と呼ばれていました。
     今週のカルチャー部では、ビー玉万華鏡作りをしました。通常の万華鏡(カレイドスコープ)は中に散りばめた物を眺めるのに対して、ビー玉万華鏡(テレイドスコープ)は景色を見て楽しむ万華鏡です。普段何気なく見えている景色や物も、テレイドスコープを使って眺めれば、映像の可能性が無限に広がります。
     形を筒状の物と、珍しい立方体状の2種類から選び、造形活動に取り組みました。光の屈折を利用して鏡で三角柱を作り、それぞれ飾り付けをして完成させました。
     ぜひ、家族や友達にも、テレイドスコープを紹介してほしいと思います。

  • 4年生 五条川ごみ処理場見学

    公開日
    2012/10/18
    更新日
    2012/10/18

    4年生

    10月17日(水)

     火曜・水曜にかけて4年生は、五条川ごみ処理場見学にでかけました。

    工場の中には、秘密や工夫がいっぱいです。子ども達は、職員の方の説明を一言ももらすまいと必死に話を聞き、メモをとりました。

    工場の下は、調節池となっており655本の柱があります。川が溢れたときには約11万トンの水が入ります。

    また、工場ではごみを燃やす熱を利用し発電を行っています。

    ごみを燃やした灰は、溶融炉でさらに高温で燃やされ、スラグやメタルとなります。
    ブロックなどの建設資材となって再利用されるのです。

    工場の仕組みに、みんなくぎづけです。お土産に、スラグとメタルをいただきました。
    少しずつプリントにセロテープで貼って、学習の記念となりました。

  • 4年生 バイキング給食

    公開日
    2012/10/17
    更新日
    2012/10/17

    4年生

     10月17日(水)

     本日、いきいきルームで4年生はバイキング給食をいただきました。

    昨日の5時間目に上原栄養士さんに事前指導をしていただきました。

    給食センターでどのようにして給食を作っているのかがわかる動画を見せていただきました。健康チェックをしっかりと行っていること、蒸気で調理していること、大きな鍋一つで新川小学校全員分の給食ができることなどたくさん学びました。

    今日は、給食作りに関わる栄養士さんや配膳に関わる用務員さんたちに感謝を伝える日でもあります。

     おいしい給食は、あっという間に完食です。

    栄養士さんが「去年よりもよく食べるようになりましたね。」と感想をこぼしていました。

  • 新川体育祭

    公開日
    2012/10/14
    更新日
    2012/10/14

    学校生活

     10月14日(日)

     本日、バトン部とブラスバンド部が新川中学校で行われた新川体育祭に出場しました。

     新川小学校よりもかなり広い運動場で、堂々とした演技を披露しました。新川中学校での練習は1回だけだったにも関わらず、素晴らしい演技でした。

     さわやかな秋の風が吹く青空の下、バトン部はみごとに銀河鉄道999のスリーナインを運動場に作ることができました。ブラスバンド部は、いつもより広い運動場にきれいな音色を響かせながら美しく風車を描きました。

    やると祭・運動会・新川体育祭と続けて発表の場があり、大変でしたが思い出に残るよい経験となりました。

  • 4年生 新川学校給食センター見学

    公開日
    2012/10/12
    更新日
    2012/10/12

    4年生

     10月12日(金)

     本日、4年3組の児童が新川学校給食センターを見学させていただきました。

    今、4年生は社会科で「ごみのしょりと利用」について学習しています。

    家庭でのごみ調べに始まり、学校の残飯についても学びました。新川小学校では、残飯が一日少ない日で8〜9キロ、多い日で20キロ近く出ます。

     新川学校給食センターでは、現在所長1名・栄養士2名・調理員17名・運転手1名・ボイラー技士1名の22名が勤務されています。この調理員の人数で新川地区の約1700食を2時間半ほどで調理されるそうです。

    センターの方々が働く姿を見て、給食に対する感謝の気持ちがさらに深まったようです。

    日々の残飯が劇的に減っています。今後も続くことを願います。

    4年1組と2組は、来週見学にでかけます。

  • 運動会 〜その16 閉会式〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

     “全員の 絆で勝つぞ!運動会”のスローガンのもと、どの児童も最後まで一生懸命取り組むことができました。今年の運動会は、紅組が優勝となりました。

  • 運動会 〜その15 騎馬戦〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    5・6年生による騎馬戦です。6年生にとっては、小学校生活最後の種目でした。

  • 運動会 〜その14 紅白対抗リレー(4〜6年)〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    4〜6年生の代表選手による紅白対抗リレーです。

  • 運動会 〜その13 紅白対抗リレー(1〜3年生)〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    1〜3年生の代表選手による紅白対抗リレーです。

  • 運動会 〜その12 投げるぞ!入れるぞ!玉入れだ!〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    1・2年生による玉入れです。

  • 運動会 〜その11 グランドパレード〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    ブラスバンド部・バトントワリング部によるグランドパレードです。

  • 運動会 〜その10 応援合戦〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    応援団員と、それ以外の児童による応援合戦です。

  • 運動会 〜その9 来年児競技〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    来年度新川小学校に入学する予定の園児による、かけっこです。

  • 運動会 〜その8 心をひとつに!清須音頭〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    今年度3・4年生の親子演技に取り入れられた清須音頭です。

  • 運動会 〜その7 5・6年生 徒競走〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    5・6年生の徒競走の様子です。

  • 運動会 〜その6 親子で走るぞ!でかパンリレー〜

    公開日
    2012/10/10
    更新日
    2012/10/10

    学校生活

    1・2年生の児童と保護者による、でかパンリレーです。