学校日記

  • 登下校の熱中症対策

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    お知らせ

    登下校時の熱中症をとても心配しています。
    そこで、日傘、又は雨傘を日傘の代わりに使用してもかまいません。
    交通安全から1列登校になります。
    相手との距離を離すこともできて、新型コロナウイルス感染対策にもなります。

  • 明日も安心して学校生活がおくれますように

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    お知らせ

    「明日も安心して学校生活がおくれますように」と願いを込めて、職員が児童の下校後にトイレ掃除の他、教室のスイッチ、廊下の手すりなどの消毒をしています。
     その後、「授業が楽しい!」と言っている子どもたちを思い浮かべながら、明日の授業の準備をします。
     やはり、子どもたちがいて学校です。今の先生たちは、笑顔いっぱいです。
     全員がそろう、来週がとても楽しみです。

    保護者の皆様へ
     子どもたちは、落ち着いて生活しています。また、学校の様々な場面で、感染防止に対して意識して行動しています。このことは、ご家庭で感染防止についてしっかりと取り組んでいただけているおかげであり、心より感謝しております。

  • 楽しそうに遊んでます!

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    お知らせ

     校庭で、楽しそうに遊んでます。今週は2時間授業です。1時間目と2時間目の間の放課を長い時間(20分間)にしてます。思いっきり遊んだりして、のびのびした時間を過ごして欲しいからです。教室では、友だち、先生と笑顔で話しています。その後、時間をとって全員が手洗いをします。
     教室では、いつでも見えるところ(前面の黒板など)に「マスク」「手洗い」「NO!3密」を色分けして掲げて、常に意識できるようにしています。

  • 消毒をしました

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    お知らせ

    午前の部が終わりました。みんな元気に下校しました。
    午後の部の子どもたちが登校する前に、手すり、蛇口などの消毒を行いました。
    通常に授業が始まっても、午前、午後、下校後に消毒をします。


  • ドッチボール鬼ごっこ!すばらしい!

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    お知らせ

     よく考えました。すばらしい!!!
     20分放課では、新しい遊びを考えて遊んだ子どもたちがいます。その名も「ドッチボール鬼ごっこ」。相手に触らずに、ボールを当てて鬼が交代になります。 
     「当分の間は遊具を触らない」「鬼ごっこなど互いに触る遊びはしない」といった制限があります。そういった中で、こうやって前向きに工夫していくことはとても良いことです。「生きる力」です。運動場では、多くの児童が運動場で遊んでいました。「ひさしぶり!」って声も聞こえました。終わった後は、しっかり手洗いをしていました。

  • フローリングワイパーと足跡のついたシート

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    お知らせ

     新川小学校の具体的な新型コロナウイルス感染防止対策につきまして、先日と本日に文書でお配りしました。その中でお知らせしていますように、児童による掃除につきまして、床の雑巾がけ(教室、廊下、階段、トイレ等)は、フローリングワイパーで行います。紙は使い捨てとします。取り外しは教師が行います。また、流しの前、トイレの出入り口など、順番を待って、密になりそうな場所に足跡のついたシートを張りました。これからも、専門家のご指導の下、感染防止対策を行ってまいります。
     先日も、本日も子どもたちが笑顔で登校しています。その姿を見るととてもうれしく思います。保護者の皆様には、朝、登校前の検温と体調確認、マスクを着ける、登下校の見守りなどご協力いただいていることに、心より感謝いたします。これからも、ご家庭と学校が一緒になって頑張っていきたいと思います。

  • まってます!  いっしょにがんばろう

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    お知らせ

    やっと、明日と来週月曜日から登校が始まります。
    ウサギもコイも校舎も校庭も君たちを待っています。
    登校するとき、集合場所で密にならないようにね。通学団では手をつながないでね。
    交通安全のために2列でもいいけど、前とは少し離れてね。交通安全に気をつけて、学校へ来てくださいね。
    持ち物の準備はできましたか?マスクも忘れないでね。朝の検温もね。
    検温をするのを忘れちゃったら、教室に入る前に職員室で検温だよ。
    友だちと久しぶりにあっても、ハイタッチはダメだよ。ちょっと離れて、ふつうの声で「おはよう」だよ。
    これからも、感染しないように気をつけて、楽しい学校生活をおくりましょう。


  • 登校再開の準備中  いっしょにがんばろう!

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    お知らせ

    登校再開に向けて準備をしています。今日は花壇の草取りをしました。また、感染防止のための意識をしっかり持ってもらうために、掲示物を作りました。昇降口、各教室、手洗い場などに掲示します。
    登校再開がとても楽しみです。しかし、気持ちをゆるめてはいけません。
     手洗いはしっかりしていますか?
     マスクの準備はしていますか?
     早寝、早起き、しっかり食事 健康な体ですか?
     毎朝、検温、健康観察をしていますか?
    みなさんが、笑顔で登校できるできるように、いっしょにがんばりましょう。

  • 夏季休業日の変更について 5/15

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/05/15

    お知らせ

    画像はありません

    本年度の夏季休業日については、次のとおりです。
    詳しくは、夏季休業日の変更について(←クリックしてください)をご覧ください。

    8月8日(土)から23日(日)まで
    ・8月 7日(金) 1学期終業式(給食あり)
    ・8月24日(月) 2学期始業式

  • 学校再開に関するお知らせとお願いについて 5/15

    公開日
    2020/05/15
    更新日
    2020/05/15

    お知らせ

    画像はありません

     愛知県より、6月1日から感染症対策を講じた上で、通常通り再開させるようにとの通知がありました。感染状況に大きな変化がない限り、次のように段階的に教育活動を再開します。詳しくは、学校再開に関するお知らせとお願いについて(←クリックしてください)をご覧ください。

    5月22日(金)・25日(月)  
    …臨時出校日5月22日(金)、25日(月)の臨時出校日について(別紙1)←クリックしてください
    5月26日(火)から29日(金)
    …分散登校期間5月26日(火)から29日(金)までの分散登校期間について(別紙2)分散登校期間の通学団ごとの集合時間一覧(別紙3)←クリックしてください
    6月 1日(月)から      
    …通常授業 

    *2〜6年生は、1日(月)より給食開始
    1年生は、8日(月)より給食開始

  • いっしょにがんばろう(こうむしゅにんのせんせいより)

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    お知らせ

     新川小学校(しんかわしょうがっこう)のみなさん、はじめまして。新(あたら)しく西春小学校(にしはるしょうがっこう)から来(き)ました校務主任(こうむしゅにん)の松尾(まつお)です。
     校務主任(こうむしゅにん)のお仕事(しごと)は、みんなが安全(あんぜん)に学校生活(がっこうせいかつ)をすごすためのお仕事(しごと)をしています。たとえば、こわれている場所(ばしょ)をなおしたり、ビオトープをきれいにしたりしています。
     小学校(しょうがっこう)では、暑(あつ)さにも負(ま)けずウサギもコイも元気(げんき)にすごしています。
     学校(がっこう)が再開(さいかい)してみんなと会(あ)えるのをウサギもコイも楽(たの)しみにしています。
     ここでウサギクイズ、第(だい)1問(もん)ジャジャン、ウサギを数(かぞ)えるとき、なんと数(かぞ)えるでしょうか?
     1.ひき 2.わ 3.ウサ 4.ピョン
    正解は・・・・3のウサではなく、2のわです。わかったかな。ちなみにわは、(羽)と漢字(かんじ)で書きます。
     最後(さいご)になりますが、うがい・手洗(てあら)い・規則正(きそくただ)しい生活(せいかつ)をこころがけていっしょにがんばりましょう。

  • 本校のPTA有志の活動が新聞に掲載されました。

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    お知らせ

     本日の中日新聞の朝刊(尾張版)に本校のPTAの有志の方々の活動が掲載されました。PTAの有志の9人の方々が3月中旬から布マスクを製作され、チェックや花柄など多彩なデザインのマスクを準備していただきました。
     先日の課題配付のおりに各学級で保護者の方に選んでいただき、皆様大変喜んでいただきました。本当にありがとうございました。

  • 予習課題一覧表について 5/13

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    お知らせ

    画像はありません

     先日は、臨時休業延長による、予習課題の受け取りにご協力いただき、ありがとうございました。当日配付させていただきました各学年の予習課題一覧表は、こちらからもご覧いただけます。ご活用ください。
    1年予習課題一覧(5/11〜)

    2年予習課題一覧(5/11〜)

    3年予習課題一覧(5/11〜)

    4年予習課題一覧(5/11〜)

    5年予習課題一覧(5/11〜)

    6年予習課題一覧(5/11〜)

  • いっしょにがんばろう!(6年生担任から 3)

    公開日
    2020/05/13
    更新日
    2020/05/13

    6年生

     6年生のみなさん、お元気ですか?先生たちは、先日提出してもらった宿題の点検をしています。

    森本先生「6年生らしい立派な字が多いね。」
    船戸先生「久しぶりのみんなの字だ。」

    なんて会話をしながら、楽しくみんなのノートを見せてもらっています。休校期間でもみんながしっかり宿題や勉強をがんばっていることがわかって、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

     新しい宿題の「プリント集」はもう見ましたか?先生たちがみんなのことを思って、一生懸命つくりました。自分で教科書を見ながら進めなければいけないので、少し大変かもしれませんが、困ったらいつでも学校に連絡してくださいね。

     最後になりますが、うがい・手洗い、規則正しい生活を心がけ、元気な姿で会いましょう!いっしょにがんばろうね!


  • いっしょにがんばろう!(4年生たんにんから 2)

    公開日
    2020/05/12
    更新日
    2020/05/12

    お知らせ

     へちまの芽が出ました!
     どんどん大きくなっていくのが楽しみですね。いつか、みんなの背の高さをこえていくかも。そして、大きな大きなへちまの実ができるといいいね。登校してきたら、一緒にへちまのかんさつをしましょう。
     毎日、手あらい、うがいをきちんとしていますか。また、早ね早おきで生活リズムをととのえていますか。元気なみんなにあえるのを楽しみにしています。

    4年たんにん 天神 鵜飼 熊澤

  • いっしょにがんばろう! (3年生たんにんから 2)

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    3年生

    画像はありません

    3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
    今日、ほごしゃのみなさんに、休校中の新しいかだいを配りました。
    まだ習っていないべんきょうにもチャレンジしてもらいます。
    わからないことはじゅぎょうでせつめいするので、まずはじぶんでがんばってみてください。
    また、先生たちからのメッセージも配りました。
    先生たちのじこしょうかいもあるので、読んでくれたらうれしいです。
    みんなが、元気に学校にきてくれるのを楽しみにしています。
    体に気をつけて、いっしょにがんばろう!

    3年たんにん 北村 渡辺

  • 担任からの思いを込めて

    公開日
    2020/05/11
    更新日
    2020/05/11

    お知らせ

    画像はありません

     11、12日の2日間、課題配付をしております。学校まで来ていただき、ありがとうございます。密な状態を避けながらも、担任と少しでも会っていただきたいと思い、学年別、通学団別、時間別になっております。ご不便かと思いますが、ご協力いただき感謝いたします。
     配付物の中に「担任からのメッセージ」が入っております。児童と保護者の方への内容です。担任の自己紹介もあります。A4の紙1枚ですが担任が心を込めて書きました。心はつながっていることを感じていただければと思います。 
     また、5月からの自宅学習の中心となる、「予習について」も同封してあります。予習は、簡単ではありません。そこで、少しでもお役に立てればと思い、
     1予習をおこなう目的(学習意欲の持続と向上)
     2予習の進め方の例(ポイントも含めて)
     3学習意欲の持続と向上のための「こんなに頑張ったよカード!」
     4保護者への協力のお願い
     の4点について説明してあります。ぜひ、参考にしていただければと思います。
     いつか必ず来る登校再開日にむけて、いっしょにがんばりましょう。



  • いっしょにがんばろう (4、5、6くみたんにんから 2)

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    1年生

    みんな、げんきにすごしていますか。せんせいたちは、みんなげんきです。

     みんながおせわした、たまねぎもげんきいっぱいにそだちました。11、12日におうちの人にもってかえってもらうのでたのしみにしていてくださいね。

     たまねぎなど、やさいをしっかりたべ、てあらい、うがいをしっかりして、のこりの、きゅうこうきかんも、けんこうにすごしてください。

  • 2年生 きょうしつクイズのこたえ

    公開日
    2020/05/08
    更新日
    2020/05/08

    2年生

    1日にだしたクイズのこたえをはっぴょうします。
    1まい目は・・・しゅうかいしつ!
    2まい目は・・・りかしつ!
    3まい目は・・・おんがくしつ!
    ぜんもんせいかいできたかな?
    学校には、ほかにもたのしいきょうしつがいっぱいあるよ。
    じゅぎょうがはじまるのをたのしみにしていてね!

  • いっしょにがんばろう!(1ねんせいたんにんから 2)

    公開日
    2020/05/07
    更新日
    2020/05/07

    1年生

     きょうは、きょうしつのしょうかいをします。
     これがなんだかわかるかな?これはくらすのおしごとのひょうです。しょうがっこうでは、じぶんたちできょうりょくしてせいかつをします。どんなおしごとがあるのか、たのしみにまっててくださいね。
     つぎに、けいじばんをしょうかいします。けいじばんには、がっこうからのおしらせやくらすのきまりがはってあります。
     おやすみがつづくけど、まいにちきそくただしいせいかつをして、げんきにすごしましょう。