-
6年 校外学習 明治村
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
6年生
6年生は、犬山市にある明治村に校外学習に行きました。
今回の校外学習の目標は、社会科で学習している明治時代の人物や建造物の歴史を、実際に見たり、触れたりしてより深く知ることです。
子ども達は、紡績工場や歌舞伎劇場のツアーガイドで当時の話を聞いたり、金沢監獄や帝国ホテルに入ったりして明治時代にタイムスリップしていました。
「また行きたい」、「〜に行けなかった」と言ってる子ども達がたくさんいました。校外学習を通して、日本の歴史について興味や関心をもつきっかけになってくれればと思います。
-
4年生 校外学習
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
4年生
10月28日金曜日に、秋の校外学習で、大治浄水場と木曽三川公園へ行きました。
大治浄水場では、ビデオを観たり自分の足を使ったりして、水がきれいになる仕組みを勉強しました。
木曽三川公園では、展望タワーに上り、木曽川・長良川・揖斐川の治水工事後の今を勉強しました。
「ここではまだ水がきたないね」「川がほとんどまっすぐだね」「千本松原みえたよ」と教科書で勉強したものを目の前にして、気分が高まり、学習を深めることができていたようです。
工場や地域の人々の努力を知った今、水の無駄遣いをしないなど、自分にできることを率先してやってほしいなと思います。
-
校外学習☆河川環境楽園
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
1年生
10月28日(金)、バスに乗って、河川環境楽園へ出かけました。あいにくの雨でしたが、川のこいを見たり、つり橋を渡ったり、森のトンネルをぬけたり、自然を満喫しました。お弁当は、屋根付きの場所でおいしく食べました。午後からは、楽園内で見つけた落ち葉を使って、「葉っぱでアート」を作って楽しみました。
-
2年生校外学習
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
2年生
校外学習で、岡崎世界子ども美術博物館に行ってきました。バッジ作り体験では絵具、ペン、色鉛筆などで、色や絵を描き、世界に一つだけのバッジを作りました。ダンボールアート鑑賞では、玉田多紀さんの大きな生き物の作品や、岡崎の子どもたちが作った小さな作品など、身近にあるダンボールで立派な作品を作れることにビックリしていました。普段の学校ではできない体験をすることができました。
-
3年生 校外学習 リニア・鉄道館
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
3年生
3年生は、名古屋市港区にあるリニア・鉄道館に校外学習に行きました。
今日の学習のめあては、超電導リニアを動かす磁石の仕組みを知ること、鉄道にかかわる仕事や鉄道の歴史について知ることでした。
子どもたちは、リニアの仕組みについて講義を受けたり、体験ブースでリニアの速さを体験したりしました。 30トンあるリニアの車輌を10センチ浮かせ、時速500キロで走らせる磁石の力に驚いでいました。
鉄道にかかわる仕事は、運転、安全確認、保守作業など多岐にわたります。普段、何気なく利用している電車や新幹線の運行は、たくさんの人に支えられていることに気づきました。
東京〜名古屋間のリニアは2027年に開業予定です。そのころ、子どもたちは20歳になります。仕事や旅行でリニアを利用する日が楽しみですね。 -
秋の宝物
- 公開日
- 2016/10/22
- 更新日
- 2016/10/21
1年生
先日、どんぐり拾いに出かけました。ご家庭でも秋をたくさん見つけて、嬉しそうに学校に持ってくる子が多いです。葉っぱや枝でお面を作ったり、かまぼこ板にどんぐりや木の実をくっつけて飾りを作ったりしています。子どもたちのアイデア満載の作品が、どんどん出来上がります。
-
みどりの募金
- 公開日
- 2016/10/21
- 更新日
- 2016/10/20
委員会活動
園芸委員会の呼びかけにより、19日(水)20日(木)の2日間、募金活動を行いました。全校児童のあたたかい気持ちがあふれる活動となりました。集まった募金は14,802円でした。愛知県緑化推進委員会を通して森林整備に役立てられます。ご協力ありがとうございました
-
2年生清須市図書館・美術館見学
- 公開日
- 2016/10/20
- 更新日
- 2016/10/20
2年生
生活科の授業で、2年1組は10月13日に、2年2組と3組は10月20日に清須市図書館と美術館に行ってきました。図書館では、実際に本を借りたり返し方の説明を聞いたりしました。美術館では、展示されている作品を見たり、美術館の楽しみ方などを教えてもらいました。みんなでつかう施設では、みんなが気持ちよく利用するためのルールやマナーがあることや、施設を利用することで、自分たちの生活が楽しく豊かになることを実感することができました。
-
福祉実践教室 4年
- 公開日
- 2016/10/18
- 更新日
- 2016/10/18
4年生
10月18日火曜日に、福祉実践教室がありました。4年生は、車いす体験をしました。
まず、講師の麻生さんから、補助犬や体の不自由な方への接し方などのお話を聞きました。
そして、車いすの使い方の説明を受けた後、実際に車いすに乗り、直線走行やジグザグ走行を体験しました。また、二人組で砂利道や段差を想定した操作をしたり、下に落ちたものを車いすに乗った状態で拾ったりするなどの体験をしました。
初めて車いすに乗る児童が多く、車いすで生活することの大変さ、補助することの難しさを感じていました。それと同時に、困っている人の気持ちも理解できたと思います。これからの生活の中で、困っている人を見かけたら、声をかけ、行動に移していってほしいと思います。 -
福祉実践教室 5年生
- 公開日
- 2016/10/18
- 更新日
- 2016/10/18
5年生
5年生は「高齢者認知症理解」について勉強をしました。「認知症」という言葉を初めて知ったという子も、お話を聞いたり劇を観たりする中で、理解を深めることができたと思います。本日教わった「魔法の言葉」を忘れずに、これからの生活に生かしてほしいです。
-
6年 福祉実践教室
- 公開日
- 2016/10/18
- 更新日
- 2016/10/18
6年生
10月18日(火)に福祉実践教室がありました。
6年生は、講師の方を招いて手話について学んだり、体験したりしました。
耳が聞こえない方に対してのコミュニケーションの手段はたくさんあることや、身近な会話の手話を学習しました。
体験活動では、ジェスチャーを使って、スポーツや食べ物をクラスのみんなに伝えるという活動をしました。
どの子も自分の伝えたいことを一生懸命伝えようと試行錯誤しており、楽しみながら障害者の方の気持ちを考えることができました。
講師の方々、ボランチティアの方々、貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
-
3年生 キシショッピングセンターを見学しました
- 公開日
- 2016/10/17
- 更新日
- 2016/10/17
3年生
10月14日金曜日、3年生の子どもたちは、地域のスーパーマーケット「キシショッピングセンター」に社会見学に行きました。
「キシショッピングセンターが、地域の人に人気な理由を探ろう」というめあてで、従業員の方々の仕事、お店のサービス、商品の陳列方法など、様々な視点で調べ学習をしました。お店の人にインタビューしたり、レジ打ち体験をしたりすることもできました。
スーパーマーケットで働く人々の思いや工夫に気付くことができました。
あたたかくご指導くださったキシショッピングセンターの皆様、ありがとうございました。 -
どんぐり拾い♪
- 公開日
- 2016/10/15
- 更新日
- 2016/10/14
1年生
10月11日(火)に、庄内緑地公園へ、どんぐり拾いに出かけました。きれいにお化粧をした落ち葉を踏みならしながら、子どもたちは、色々な種類のどんぐりや木の実、葉っぱ、枝を拾いました。気候も良く、秋を感じた一日でした。
-
朝礼3 校長先生のお話
- 公開日
- 2016/10/12
- 更新日
- 2016/10/12
学校生活
校長先生のお話では、まず新しく学校、学級のリーダーとなった児童に励ましの言葉がありました。そして、全校児童には「口」「耳」「目」「手」「足」「心」はそれぞれ何のためにあるのかという問いかけをしました。
最後に、「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という合い言葉とともに、学校や学級のために行動できる児童になってほしいという願いを伝えました。 -
朝礼2 後期児童会、代表委員、学級委員任命式
- 公開日
- 2016/10/12
- 更新日
- 2016/10/12
学校生活
続いて、後期の児童会役員、代表委員、学級委員の任命式が行われました。前期児童会役員からバトンを受け継ぎ、これからの新川小学校を引っ張っていってほしいと思います。また、各学級の代表委員、学級委員も学級のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
-
朝礼1 後期交通少年団認定式
- 公開日
- 2016/10/12
- 更新日
- 2016/10/12
学校生活
本日の朝礼では、後期の交通少年団の認定式が行われました。後期から新しく班長・副班長になった児童、前期から引き続き班長・副班長の児童、どちらも新鮮な気持ちで、通学団を安全に登下校できるように頑張ってほしいと思います。
-
やると祭
- 公開日
- 2016/10/04
- 更新日
- 2016/10/04
部活動
10月1日土曜日に、ブラスバンド部とバトントワリング部が、やると祭のオープニングパレードに参加しました。沿道の方の大歓声の中、笑顔いっぱいで演奏・演技をすることができました。今年の大舞台での演奏・演技は、やると祭で最後となりました。良い所はさらに伸ばせるよう、反省点は改善できるよう、今後の練習を頑張っていこうと思います。