学校日記

  • 5年生 邦楽教室

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    5年生

    1月30日水曜日、5年生を対象に邦楽教室が行われました。

    講師として、プロの邦楽演奏家の渡辺峨山(がざん)先生と大久保智子先生にお越しいただき、箏(そう)と三絃(三絃)、尺八の演奏を聞かせていただきました。子どもたちにとって、普段あまり触れる機会のない邦楽でしたが、「春の海」など馴染みの曲が演奏されると、興味深そうに耳を傾けていました。

    また、先生方から、楽器の基礎知識や邦楽の歴史を丁寧に説明していただき、実際に楽器を触って演奏させていただくこともできました。普段使い慣れている楽器とは感覚が違い、苦戦する児童もたくさんいましたが、これまで奏でたことのない音や初めて触る弦の感覚を楽しんでいる様子でした。

    子どもたちには、この経験を通して、古今東西の音楽に興味をもち、音楽という側面から日々の生活を豊かにしていってほしいと思います。

  • 学校公開日

    公開日
    2013/01/26
    更新日
    2013/01/26

    学校生活

     1月25日(金)は、学校公開日でした。一日を通しての公開で、子どもたちの生活の様子を知っていただいたり、授業で頑張る子どもたちの姿をご覧いただいたりできたかと思います。
     保護者の皆様には、朝早くから多数参観に来てくださり、ありがとうございました。

  • 新川小学校が表彰されました

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    学校生活

     本校の教育研究「地域を愛し、住みよい暮らしを考える児童の育成をめざして」が認められ、公益財団法人 日本教育公務員弘済会愛知支部より表彰をしていただきました。
     これは、「子ども110番の家探検」や「宮重大根栽培」「新川河川敷の植栽活動」など地域と保護者、学校が協力して取り組んだ多くの活動が高く評価されたものです。
     今後も、子どもたちのために地域の方、保護者の方との連携を推進していきたいと考えます。ご協力、よろしくお願いいたします。

  • 避難訓練

    公開日
    2013/01/20
    更新日
    2013/01/20

    学校生活

    1月17日(木)
     20分放課の途中に、地震を想定した避難訓練が行われました。放課なので、子どもたちは自分の判断で安全な姿勢をとらなければなりません。放送の指示もしっかり聞き、速やかに避難することができました。

  • インフルエンザの出席停止について

    公開日
    2013/01/18
    更新日
    2013/01/18

    保健室より

    【インフルエンザの症状】
    突然の38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が特徴です。
    必ず病院を受診し、医師の指示に従ってください。





    【インフルエンザの出席停止期間】
    インフルエンザにかかった場合は欠席ではなく出席停止となりますが、治癒証明書の提出は不要です。(他の感染症による出席停止は、治癒証明書が必要です。)

    今年から、インフルエンザの出席停止期間が変わりました。


     出席停止期間:
      発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
      (自己判断ではなく、医師の指示に従うこと)


    濃厚接触者も出席停止になります。(家族がインフルエンザで、本人はかかっていなくても医師から感染の疑いがあると指示された場合)


    3学期に入り、新川小でもインフルエンザが流行しています。ご家庭でも、検温をはじめとする毎朝の健康観察をお願いします。
    また、授業中に体調が悪くなったときは、流行の拡大を防ぐため、早退の連絡をさせていただくこともありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

  • 身体測定が終わりました!

    公開日
    2013/01/18
    更新日
    2013/01/18

    保健室より

    1月8日〜16日に、今年度3回目の身体測定がありました。
    みんなドキドキしながら身長計や体重計に乗り、自分の成長を確かめていました。「前(9月)よりも○○cm伸びたよ!」という嬉しそうな声も聞こえました。
    小学生では成長期も始まります。食事、睡眠、運動など生活習慣に気をつけ、ぐんぐん大きくなりたいですね。

    身体測定後には、かぜ・インフルエンザ予防についての保健指導を行いました。
    5mのひもを使い、くしゃみで菌がどれくらい遠くまで飛ぶのかを見せると、子どもたちから驚きの声が上がっていました。

     ◆かぜ・インフルエンザに負けない3つのポイント◆
      1「マスク・せきエチケット」 菌を寄せつけない、菌を飛ばさない
      2「換気」          菌を外に追い出す
      3「手洗い・うがい」     菌を洗い流す

    3学期になってから、体調を崩して欠席している子が多くなっています。
    保健指導で話した3つのポイントに加え、栄養や睡眠をしっかりとるなど、体の抵抗力を高めることも大切です。
    かぜやインフルエンザに負けず、毎日元気に学校に来てくれることを願っています。 
     

  • 児童集会(フラッシュゲームとどっちに行こうかなゲーム)

    公開日
    2013/01/18
    更新日
    2013/01/18

    学校生活

    1月17日(木)
     新川タイムの時間に、児童集会が行われました。
    「フラッシュゲーム」は、幕の間を通り過ぎる物が何かを当てるゲームでした。物が通り過ぎた直後、「○○だ!」「○○だよ!」と声が上がりました。とても楽しそうな雰囲気でゲームが行われました。
    「どっちに行こうかなゲーム」は、2択クイズで制限時間内に正解と思う方へ移動するゲームでした。友達と相談しながら、どちらが正解かを考え移動していました。

  • お礼の会とおでんパーティー

    公開日
    2013/01/11
    更新日
    2013/01/11

    2年生

    1月10日(木)
     9月から、宮重大根純種子保存会の方々と,1ヶ月に1回ペースで播種(種まき)や間引きをしてきました。今日は,保存会の方々に感謝の気持ちを込めて「お礼の会」,その後校内で育て収穫した大根を使用して「おでんパーティー」を行いました。
     子どもたちは「お礼の会」では,お世話になった保存会の方々に心を込めて歌を歌うことができました。「おでんパーティー」では,保存会の方々と共に楽しく会食をすることができました。
     保存会の皆様,本当にどうもありがとうございました。

  • 3学期が始まりました

    公開日
    2013/01/08
    更新日
    2013/01/08

    学校生活

     楽しかった冬休みが終わり、3学期がスタートしました。1月7日(月)の始業式では、学校長より巳年にあたって、「昨年までの自分から脱皮して、夢や目標に向かって努力し、巳(実)を結ぶことができるように頑張りましょう」というお話がありました。寒い中、子どもたちはしっかりと話を聞くことができ、やる気が感じられました。
     保護者の皆様には、また今年もお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。