よくがんばりました(終業式) 7月20日
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
校長だより
「今日で、1学期が終わります。今日は、夏の大会と教育目標に関する話をします。まず、夏の大会です。7月16日と17日に、夏の大会が行われました。優勝した男子バレーボール部をはじめ、入賞した男子バスケットボール部、卓球部、ソフトテニス部の皆さん、おめでとうございます。先生は、すべての部活の試合を見て回りましたが、これまで練習してきた成果を発揮して、一生懸命がんばる姿を数多く見ることができ、とてもうれしく思いました。3年生にとっては最後の大会となりましたが、目標を達成できず、残念な思いをした人もいるかと思いますが、皆さんは、部活動を通して学んだことがあるはずです。団結すること、我慢すること、運動の楽しさ、人それぞれだと思います。その方が、ずっと大切です。ぜひ今後の生活に生かしてください。なお、男子バレーボール、卓球部、ソフトテニス部は、23日から、愛日大会です。また、吹奏楽部は、26日に東尾張大会です。みんなが応援していますので、ぜひがんばってください。
次は、教育目標についてです。始業式の日に、めざす三つの生徒像の話をしました。7月に行ったアンケートの結果も入れ込みながら話をします。全員で1学期を振り返ってみましょう。一つ目は、よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒です。つまり、しっかり勉強し、学んだことを身に付けた生徒です。先生は、全学級の授業を見ましたが、先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命取り組む生徒が多く、感心しました。しかし、アンケート結果によると、家庭学習の時間が少ない人がやや多いです。学習したことを身に付けるには、授業で十分理解することと家庭での復習が必要です。最低でも、平日は1時間、休日は2時間は勉強してほしいです。二つ目は、健康で安全な生活のできる生徒です。1学期に一度も学校を休まなかった生徒が71%と多くいました。また、欠席が一人以内の日が8日ありました。しかし、アンケート結果によると、睡眠不足の人がやや多いです。健康な生活を送るには、少なくとも6時間は睡眠をとってほしいです。三つ目は、あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒です。アンケート結果によると、やさしい行動のとれる生徒が94%と多く、いじめの件数も大変少なかったです。春日中学校には、人と仲良く過ごせる人が大変多く、これは春日中学校の自慢にしてもよいと思います。しかし、あいさつは、まだまだ不十分です。少なくとも、あいさつをされたら、あいさつを返すのが礼儀ではないでしょうか。次に、めざす学校像としてあげた「みんなが楽しい学校」です。アンケート結果によると、80%の人が「楽しかった」と答えていますが、先生は、まだまだ不十分だと思います。どうすれば、もっと多くの人が楽しい生活が送れるのか、生徒・先生・お家の方、みんなで考えていく必要があると思います。これまで、教育目標にかかわる話をしましたが、問題に気付いた人は、考え、行動に移してください。気付き、考え、実行しましょう。
明日から、夏休みです。皆さんに、三つお願いがあります。一つ目は、規則正しい生活です。早寝・早起き・朝ごはん・運動に努め、いつも同じ生活リズムで健康に過ごしてほしいです。二つ目は、しっかり勉強することです。これまで学習したことをしっかりと復習し、確実に身に付けてください。特に、3年生は、この夏休みが勝負です。がんばって勉強してください。三つめは、交通ルールを守ってほしいです。周りをよく見て通行し、交差点を通過するときや道路を横断するときは、止まって左右を確認してください。三つのことを頭に入れ、楽しく有意義な夏休みを送ってください。」
保護者の皆様、1学期間、春日中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。