-
1A 合唱練習
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年
先程のつづきです。
-
1A 合唱練習
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年
先程のつづきです。
-
1A 合唱練習
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年
合唱コンクールに向けて真剣に練習しています!
-
みんジャン練習
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年
先程のつづきです。
-
みんジャン練習
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年
練習に励んでいます!
-
ソフトボール部 練習試合
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
部活動
9月28日にあま市立甚目寺南中学校と練習試合を行いました。試合は序盤から打線が機能し、終始優位に試合を進めることができました。また、今日は4人のピッチャーが登板し、それぞれが練習の成果を発揮し、勝利することができました。10月の愛日大会に向けて仕上げていきたいと思います。
本日も保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。 -
避難訓練
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
行事
9月27日(金)、テストが終わった後の4時間目に避難訓練を行いました。今回の災害想定は、地震及び職員室からの出火でした。職員室からの出火ということで、放送器具が使えない中での情報伝達などが訓練のポイントであったと思います。生徒たちはしっかりと自分の身を守り、周りの友だちを助ける行動がとれていました。校長先生からは、自助だけでなく、共助ができるようになってほしいと話がありました。避難訓練は我々職員の訓練でもあります。有事の際、適切な行動を取れるよう、命を預かる立場であることを常に念頭に置き
今後も訓練に取り組んでいきます。 -
今日の給食
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
その他
今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、冷やしうどんの具、ささみ大葉梅肉フライ、枝豆です。
9月下旬になっても暑い日が続きますね。今日は暑い日でも食べやすいように、冷やしうどんにしてみました。うどんなどのめんが主食だと、おかずを組み合わせるのが難しく、栄養が偏ってしまうことがありますので、今日の給食のように、うどんの具に野菜をたくさん入れるなどして、栄養バランスを意識するようにしましょう。お家でもめんが主食の日にはぜひ野菜をたくさんいれてみてください。 -
今日の給食
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
その他
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ビーンズサラダ、もものヨーグルトです。
ヨーグルトを日本で普通に食べるようになったのは、40年ぐらい前のことですが、当時からヨーグルトをたくさん食べるブルガリアの人たちは周りの国の人よりも長生きだったために、日本では「ヨーグルトは健康によい食品」と宣伝されるようになりました。ところがよく考えてみると、世界一長生きの国は日本なんですね。ですから私たち日本人は、何か特別な食品で健康になろうと思うよりも、「伝統的な日本の食事を大切にしながら、たまに外国の料理も楽しむ」というスタイルで、いろいろな食品とつき合っていくことが望ましいと考えています。 -
今日の給食
- 公開日
- 2024/09/24
- 更新日
- 2024/09/24
その他
今日の給食は、ごはん、牛乳、かれいフライレモンソースかけ、かおりあえ、もずく汁です。
きょうは、「魚のカレイ」のお話をします。「左ヒラメに右カレイ」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、見た目が似ているカレイとヒラメの見分けるためにつくられた言葉です。その名のとおり、カレイは体の右側に目が寄っているのが特徴です。一般的な魚と同じく左右に目が付いてます。成長するにつれてだんだんと身が薄くなり、カレイは右側に、ヒラメは左側に目が寄っていきます。これを覚えておけば、間違えやすいカレイとヒラメをすぐに見分けることができますね。