学校日記

  • 長縄を楽しみました

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/19

    1年生の部屋

     体育で長縄を始めました。初めての児童も多かったので、まずは縄を跳び越すことに慣れるよう、低い位置の縄を跳び越したり、真ん中で跳べるように置いた縄の真ん中でジャンプしてみたり、8の字跳びの通り道を覚えたりと基本を覚えてからスタートです。回る縄のどのタイミングで入れば良いか、みんなでかけ声をかけながら跳びました。

  • 6年生 特別給食

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    6年生の部屋




















     6年生は特別給食を食べました。豪華なおかずやセレクトデザートがあり、楽しい雰囲気で美味しくいただきました。

  • 6年生 「校外学習」②

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    6年生の部屋

     お昼ご飯の様子です。

  • 6年生 「校外学習」①

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    6年生の部屋




















     6年生は校外学習で「明治村」に行きました。明治時代の建物を調べたり、謎解きに挑戦してみたりして、明治時代に親しみました。今後の歴史の授業にも生かしていきましょう。








  • 5年生 校外学習

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    5年生の部屋

     11月14日(金)リトルワールドに行きました。グループに分かれて、世界の暮らしやその特徴について学びました。互いを思いやり、譲り合い、楽しくグループ活動をすることができました。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    4年生の部屋

     校外学習で、リトルワールドに行きました。「色々な国に興味をもち、世界の人々の暮らしを知ること」「集団行動を通して、友達とのきずなを深めること」の2つを目標にしていました。世界の建物や食べ物に関心をもち、班ごとに仲良く行動する姿が見られ、みんなが目標を達成することができたと思います。これからも仲良く協力する姿がたくさん見られることを楽しみにしています。

  • 4年生 パンジーの花植え

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    4年生の部屋

     秋の一鉢としてパンジーを植えました。きれいな花をたくさん咲かせられるように大切に育てていきましょう。

  • 2年生 「校外学習」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生の部屋

     2年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。

    見たことのない魚たちや、イルカショーに大興奮していました。

    みんなで仲良く、楽しい校外学習になりました。

  • 校外学習

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生の部屋

     名古屋港水族館へ行ってきました。いつもの学校生活とは違い、校外での活動。学校外でもルールを守って楽しく過ごせるかを目標に活動しました。弁当が楽しみすぎて、11:00からのイルカショーの時間にはすでに「お腹へったな~」と言い始める子も。ショーが始まると、イルカのジャンプに「わあ~」と歓声が上がり、食い入るように見学していました。館内の他の魚にも興味津々で楽しく見学できました。

  • 6年生と遊びました

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生の部屋

     6年生が1年生のためにいろいろな遊びを考え、グループごとに遊びました。

     いつも登下校でもお世話になっている6年生に たくさん遊んでもらい、

     楽しい時間を過ごしました。

  • 6年生 「みんなで楽しく過ごすために」

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/12

    6年生の部屋

     




















     国語の「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、1年生と交流しました。どんな遊びならお互いに楽しめるのか、ルールはどうするのかなどを事前に話し合い、グループで活動しました。どのグループも笑顔で楽しく盛り上がりました。今回の交流をきっかけに、1年生と仲良くなりましょう。







  • 11月13日 校外学習

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生の部屋




















     校外学習で「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」「河川環境楽園 自然発見館」へ行ってきました。岐阜かかみがはら航空宇宙博物館では、飛行機を作ったり館内の飛行機やロケットを見学したりしました。河川環境楽園 自然発見館では、地球温暖化について、写真を見て勉強をしたり、外でゲームをしたりしました。1日仲良く、楽しく学ぶことができました。








  • サッカー部 西枇杷島小学校との交流会 

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    お知らせ







































    118日(土)に、西枇杷島小学校にてサッカー部の交流会を行いました。西枇杷島小学校の子どもたちと、楽しく練習や試合に取り組むことができました。保護者の皆様、お休みのなか応援いただきありがとうございました。








  • バスケットボール部 西枇杷島小学校との交流会

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    お知らせ

     本校で西枇杷島小学校のバスケットボール部と交流会を行いました。初めての他校とのゲームでしたが緊張した様子もなく、全力を出し切って楽しんでいました。試合後は記念写真を取りました。応援ありがとうございました。

  • 跳び箱の学習をしました

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    1年生の部屋

     体育で跳び箱の学習をしました。1年生の跳び箱の学習は、跳び越すというよりは、跳び箱を跳ぶために基礎の動きを学習することが主な内容です。踏み切りが上手くできるように両足ジャンプの練習をしたり、手のつく位置を覚えて、跳び箱に乗ってみたりと体の使い方を学びました。コツを覚えて、次年度に行う跳び箱を跳び越す学習に繋げていきたいと思います。

  • 456組 読み聞かせ

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/07

    456組の部屋

     朝学習の時間に、HAPPY×HAPPYの方々による読み聞かせがありました。楽しい時間を過ごすことができました。

  • 11月4日 スーパーマーケット見学

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生の部屋




















     社会科見学で近くのヤマナカ西枇杷島店へ行ってきました。普段見ることのできないバックヤードを見させていただき、また店員さんにインタビューをさせていただきました。社会科見学で学んだことをこれからの社会科の学習につなげていきます。








  • 芋掘りをしました

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/10/29

    1年生の部屋

     春に植えたさつまいもを掘り起こしました。掘っても掘ってもなかなか芋が見えてこず・・・・。ちょっとあきらめかけたとき、「芋見えてきたよ!」とそこからは、みんな夢中に掘り出しました。夏の猛暑、栄養不足といろんな要因が重なり、畑を全部掘り起こした結果は・・・。ちょっと小ぶりのばかりで豊作とは言えなかったですが、子ども達は思い思いに芋掘りを振り返り、持ち帰る日を楽しみにしている様子でした。

  • 456組 ハロウィン

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    456組の部屋

     1日早いですが、ハロウィンの仮装をしました。そして、いろいろな先生に「trick or treat」と楽しく挨拶してきました。

  • 第2回学校運営協議会(お知らせ)

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    【CS】コミュニティ・スクール(学校運営協議会)



    日時:令和7年10月31日(金)午前9時30分より
    場所:古城小学校 会議室

    <傍聴について>
    受付時刻:午前9時00分~9時15分
    受付場所:古城小学校 職員室
    傍聴人定員:5名以内(先着順)


    ※ 傍聴の取り決めについて

     清須市各小中学校 学校運営協議会 傍聴の取り決め

     ○校長は、会議の開催場所、日時についてホームページで7日前までに周知する。

     ○傍聴の受付の申込時間は、会議の開催時刻の30分前から15分前までとし、傍聴の申込みの受付場所は、会議の開催場所の入口の前とする。

     ○会議の傍聴人の定員は、5人以内とし、受付は先着順とする。

     ○会議を傍聴しようとする者は、自己の氏名及び住所を傍聴受付票(別記様式)に記入しなければならない。

     ○傍聴人は、傍聴席にあるときは、静粛にし、次の事項を守らなければならない。

     (1) 議事に批判を加え、又は可否を表明しないこと。

     (2) 私語、談話、拍手等をしないこと。

     (3) 飲酒又は喫煙をしないこと。

     (4) みだりに席を離れないこと。

     (5) 携帯電話等の通信機器類は、電源を切ること。

     (6) 前各号に掲げるもののほか、会議を妨害し、又は人の迷惑となる行為をしないこと。


     ○傍聴人は、傍聴席において、ビデオ、写真等を撮影し、又は録音等をしてはならない。

     ○傍聴人は、学校運営協議会会長から指示があったときは、これに従わなければならない。


    根拠:公開(清須市学校運営協議会規則第13条)

       内容(「清須市附属機関等の会議の公開に関する要綱 第5・6条」、「清須市教育委員会傍聴規則第2・3・8・9・11条」)










    画像はありません