学校日記

今日の給食

公開日
2022/09/05
更新日
2022/09/05

その他

 今日の給食は、かつおのおかか煮、和風サラダ、合わせみそ汁、ごはん、牛乳です。
 中学生のみなさんは、家庭科で栄養の勉強をしますね。その家庭科の教科書の27ページには、ビタミンDの働きが「骨や歯などを丈夫にする」と書いてあります。おやおや? 骨や歯を丈夫にする栄養は、「カルシウム」ではなかったのでしょうか。
 この「種明かし」をすると、骨や歯の「材料」になるのが「カルシウム」で、そのカルシウムを骨や歯まで届けてくれる役割をしているのが「ビタミンD」です。「カルシウム」と「ビタミンD」は、体の中で協力して働いているのですね。
 それでは、「ビタミンD」がどのような食品に入っているか、教科書の「食品成分表」で調べてみてください。給食で「魚」や「きのこ」が数多く使われる理由は、こんなところにもあったのですね。