今日の給食
- 公開日
- 2022/03/23
- 更新日
- 2022/03/23
その他
今日の給食は、ごはん、牛丼、おひたし、みそ汁、りんご、牛乳です。
みなさんは、漢字の読み方で、「音読み」と「訓読み」があることを知っていますか。
漢字は中国から入ってきた文字で、簡単に説明すると、中国の読み方をもとにしたのが「音読み」で、その漢字を日本的に翻訳した読み方が「訓読み」です。動物の名前でいうと、「鶏」、「豚」、「牛」と読めば音読みで、「鶏」、「豚」、「牛」と読めば訓読みです。読んだ時にイメージしやすいのが訓読みの特徴です。
ところで、これらの字の後につく「肉」は音読みでしょうか。訓読みでしょうか。実は、肉という字は「ニク」という読み方しかなく、音読みです。しかし、古くから肉は動物の肉を指す言葉として日本語化し、「ニク」という読み方が訓読み的なイメージとなり、「とりニク」、「ぶたニク」という読み方になったと推測します。しかし、明治維新後に食べるようになった牛肉は、あえて「うしニク」ではなく「ギュウニク」と読むことで、新しさをアピールしたかったのではないかと考えられます。