学校日記

  • 5年生 秋の遠足〜川越発電所・電力館、HONDA鈴鹿製作所〜

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    5年生

    五年生は、一人の欠席もなく、全員元気に登校してきました。
    一番最初に行った場所は、三重県川越町にある川越電力館・発電所。発電所では、ガイドさんに発電所の仕組みや働きについてクイズを交えながら、お話ししてもらいました。少し難しい話でしたが、児童たちは一生懸命話を聞き、メモをとっていました。実際に発電している場所では、壮大なスケールの発電設備にみんな驚いていました。
    次に行った場所は、HONDA鈴鹿製作所。こちらも、ガイドさんの案内で、工場内を見学しました。学校の社会の教科書に、製作所の広さ、ロボットの仕事の様子、従業員の人数などが載っていますが、今回はそれを身をもって体感することができました。
    今後、社会科では日本の工業生産・自動車について学習していきます。今回学んだことを活かして勉強していきましょう。

  • 6年生・秋の遠足〜明治村〜

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    6年生

    6年生は明治村へ遠足に行きました。
    社会科の学習では、これから学んでいく内容なので
    実際に見たり体験したりしたことを学校にかえってから生かして
    いってもらいたいですね。

    各グループで明治時代の市電や蒸気機関車に乗って村内をめぐり、
    明治の建物や偉人の邸宅の見学、そして当時の食文化を味わうなど
    古き良き時代の文化を楽しんでまわることができました。
    見学の4時間はあっという間でしたね(^^)

    台風が心配されましたが、1日天候や気候にもめぐまれ、
    小学校生活の思い出の一ページとなりました。

  • 4年生・秋の遠足〜愛知健康プラザ〜

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    4年生

    4年生は、遠足で愛知健康プラザへ行きました。
    今年の総合的な学習は、健康に関するテーマで学習を進めており
    見学では、それぞれが調べたいことや知りたいことなどを決めて、
    学習や体験をしていきました。

    お弁当の後は、広々とした公園で元気に遊びました!
    帰りのバスはそのせいか、みなさんぐっすり眠っていましたね(^^)

    学びも遊びも、みなさんにとって充実した
    遠足であったことと思います。

  • 2年生・秋の遠足〜ガス・エネルギー館〜

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    2年生

    2年生は、遠足で東海市のガスエネルギー館に行きました。
    ぼくたち・わたしたちの生活に、ガスのエネルギーはかかせません。
    「エネルギーって何だろう?なにに役立っているの?」など
    見学を通していろいろなことが学習できました。

    楽しみにしていたおやつを、みんなと見せ合っこしながら楽しいお弁当の
    時間を過ごしました。

  • 1年生・秋の遠足〜モリコロパーク〜

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    1年生

    1年生は遠足でモリコロパークにいきました。
    「ことばさがしで、べんきょうもあそびもできてたのしかったよ」

    待ちに待ったお弁当も、お友達とたのしく食べました。
    良い思い出づくりはできましたか?

  • 3年生 秋の遠足

    公開日
    2010/10/29
    更新日
    2010/10/29

    3年生

     最近くもり空が続き、今日の天気が心配でしたがよい天気に恵まれました。

    岐阜県美濃加茂市の昭和村に出かけました。昭和村の真ん中に、きれいにコスモスがさいていました。

    昔の学校を二つ見学し、学校で使われていた道具や電化製品などを見ました。

    おこづかいを200円を持って、たくさんある駄菓子の中から好きなものを真剣に選んでいました。

    動物と触れ合う時間もあり、充実した1日になりました。

  • 就学時健診

    公開日
    2010/10/28
    更新日
    2010/10/28

    学校生活

    画像はありません

    本日の午後、来年度入学予定者の健康診断がおこなわれました。
    来年の春からは、この新川小学校にいよいよ入学ですね!
    元気いっぱいなみなさんの入学を心待ちにしていますよ(^o^)

    6年生女子のみなさんも残ってしっかり
    お手伝いをすることができました。

  • 防犯教室

    公開日
    2010/10/28
    更新日
    2010/10/28

    1年生

    今日は防犯教室がありました。
    警備会社の方が学校にきてくださり、クラスごとに安全な登下校の仕方について教えてくれました。


    自分の命を守るための5つの約束「いかのおすし」を覚えました。

    ・ついていかない
    ・のらない
    ・おおごえをだす
    ・すぐにげる
    ・しらせる

    5つのことに気をつけて、自分の命を守りましょう。

  • ☆サッカー部、競技会第3位に☆

    公開日
    2010/10/21
    更新日
    2010/10/21

    学校生活

    20日(水)、13時45分清洲東小学校にて、競技会2回戦・東小と対戦しました。
    試合開始から東小の猛攻にあい、前半で相手に2点取られました。しかし、後半には、新川小ペースの時間帯もあり、1点を取り返しました。その後も、新川小は攻め続けたものの、力及ばず惜しくも敗れました。
    東小とは、一ヶ月前の練習試合で、大敗を喫した相手です。そんな東小相手に、一点差の接戦になるほどよく成長したと思います。
    また、試合にでている11人は全員全力で戦い、試合にでれない児童たちも、一生懸命応援する素晴らしい姿がありました。
    試合後、悔しくて涙が止まらない児童がたくさんいました。この悔しさをバネに、今後より一層大きく成長することを願っています。
    約三年間、本当にお疲れ様でした☆

    さて、次は5年生・4年生の番です。よき伝統を刻めるようしっかり練習をして行きましょう。

  • バスケットボール競技会試合結果

    公開日
    2010/10/20
    更新日
    2010/10/20

    学校生活

    西枇杷島小学校でバスケットボールの競技会がおこなわれました。
    対戦校は、昨年度西ブロックを制した古城小学校。
    全員バスケで、練習を積み重ねてきた成果を全てそそぎました。
    大会直前にけがをして本調子でなかった子ども達も、
    王者相手にせいいっぱいのプレーを最後まで見せました。

    1回戦での敗退でしたが、3年間の部活動で得られたもの
    はたくさんあるのではないでしょうか。その経験を今後
    生かしていってもらいたいですね。

    明日からは、新チームで再出発です。
    先輩たちの流していた悔し涙の姿から、来年の競技会に
    向けて新たにがんばりましょう。

    応援にきてくださった保護者の皆様方、
    お忙しいところ誠にありがとうございました。

  • 食育の日

    公開日
    2010/10/20
    更新日
    2010/10/20

    お知らせ

    今月の食育の日の献立は、
    手巻きのり(梅びしお、ツナマヨ、卵焼き)
    清須のいもけんぴ花火あげ
    みそけんちん汁
    デザート

    でした。さつまいもは清須市内でとれたものをフライに
    したもので、豊富なミネラル・ビタミンをふくんでます。
    今月は清須返し時代絵巻の記念行事も催され
    それにちなんだ郷土食豊かな給食を味わうことができました。

  • サッカー部、競技会一回戦突破☆

    公開日
    2010/10/19
    更新日
    2010/10/19

    学校生活

    19日、13時15分より清洲東小学校にて、サッカー競技会の開会式・一回戦が行われました。
    初戦の相手は、春日小学校。今まで一度も対戦をしたことのない相手でした。
    前半10分すぎに相手に先制されましたが、強い精神力で逆転勝ちしました。
    明日の相手は、清洲東小学校です。次も、力を出しきっていい試合ができるといいと思います。

  • 後期児童会役員・学級委員・代表委員任命式

    公開日
    2010/10/19
    更新日
    2010/10/19

    学校生活

    本日の児童朝礼で後期児童会役員・学級委員・代表委員の任命式がありました。
    前期児童会役員からバトンを受け取り、後期の新しいメンバーに渡されました。

    新児童会長の森屋君からは
    「元気な新川小、楽しい新川小を目指して」という力強い目標を持ったあいさつが
    ありました。みなさんの力で新川小学校をますます盛り上げていってくださいね。

    その後、学級委員・代表委員の任命があり後期もいよいよ本格的なスタートを
    切りました。

  • どんぐりひろい

    公開日
    2010/10/15
    更新日
    2010/10/15

    1年生

    庄内緑地公園へどんぐりを拾いに行きました。
    朝雨が降っていたので心配していましたが、とてもいい天気で郊外学習日和でした。
     
    ドングリ以外にもマツボックリや落ち葉などいろんなものを拾ってきました。
    子供たちは夢中になって拾っていました。

    来週ドングリを使って工作をしたいと思います。
    近くの神社や公園でたくさん落ちているそうなので、この土日に拾って材料をもっとたくさん集めてくるといいと思います。

  • 調理実習2

    公開日
    2010/10/14
    更新日
    2010/10/14

    5年生

    今週、5年生になってからは2回目の、家庭科の調理実習を行いました。作ったものは、ゆで卵。
    黄身が真ん中にくるように、さいばしで卵を転がす。沸騰したら10分間、ふたを閉めておいておく。
    どのグループも、一個一個の作業を丁寧に行っていました。そのおかげで、どのグループもゆですぎず、黄身も真ん中にできて、上出来でした。
    次は、野菜炒めです。おいしい野菜炒めができるといいですね。

  • 災害語り部

    公開日
    2010/10/13
    更新日
    2010/10/13

    学校生活

    3時間目に、東海豪雨の時に被災された西枇杷島町出身の渡辺さんをお招きし、災害時の町の様子や豪雨の状況を語る、災害語り部がありました。体育館後部には、当時の被災状況を伝える写真が展示され、児童たちはその写真を見入っていました。
    今の5・6年生にとっては、まだ1・2才のころの話ですが、おうちの人から聞いた話を思いだし、改めてその恐ろしさを感じている児童もいました。
    今は、新たな堤防ができ、河川災害対策も進んでいますが、またいつ、どこで災害が起こるかわかりません。渡辺さんは、「自分の身は自分で守る。」「日ごろから災害について家族と話をし、災害に備えることが大事。」とお話しされました。
    あれから10年がたった今、改めて家族全員で、災害対策について話しあってみていかがでしょうか。

  • 立会演説会

    公開日
    2010/10/13
    更新日
    2010/10/13

    学校生活

    1時間目に、体育館で後期児童会役員の立会演説会が行われました。推薦責任者、立候補者がそれぞれの意気込みを演説しました。
    どの立候補者も、新川小学校をよりよい学校にするために、自分が当選したらどんな取り組みをしたいかを発表しました。
    結果は、今日の朝発表されます。誰が当選したお楽しみに…

  • サッカー部、雨天中止

    公開日
    2010/10/11
    更新日
    2010/10/11

    学校生活

    本日九日土曜日に、清洲東小学校で練習試合が予定されていましたが、雨天中止となりました。
    これで試合ができるのは、競技会本番のみとなりました。四年生から続けてきた部活動…
    約2年間半の集大成として、素晴らしい結果・思い出ができるよう、あと一週間しっかり練習しましょう☆

  • 清須越四百年パレード

    公開日
    2010/10/10
    更新日
    2010/10/10

    学校生活

     本日10月10日、晴天に恵まれ清須越四百年のパレードにブラスバンド部とバトン部が参加しました。

     たくさんの人の注目を浴び、たくさんの拍手をいただきました。

     日ごろの練習の成果を出し、自信に満ちた表情を見ることができました。よく頑張ったと思います。今日は、ゆっくり休んで下さいね。

  • 西消防署を見学しました

    公開日
    2010/10/08
    更新日
    2010/10/08

    4年生

    10月6日、4年生は西消防署へ社会見学に行きました。
    わたしたちの安全なくらしを守るために消防署は欠かせません。消防署には、大きな消防車が数台あり、いつ火災が起こっても常に素早く出動できる準備が整っています。消防車にはいろいろな消火に対する設備があり、はしごも屋根を越える高さへ上がることができます。実際に、はしごにも乗せてもらいました!