清須市立清洲東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
クワガタムシ勉強会(3年生) 6月27日
3年
地域の児童館や小学校などでクワガタムシについて教えてくださっている生駒先生をお...
授業の様子(全学年) 6月27日
学校全般
熱い日や湿気の多い日が続いていますが、...
学校保健委員会 6月26日
臨床心理士でスーパーバイザーの堀英太郎さんをお招きして、「Let's thin...
道徳師範授業並びに現職研修 6月26日
北名古屋市立白木小学校の伊藤茂男校長先生をお招きして、6年3組で道徳の師範授業...
福祉実践教室(5年生) 6月25日
5年
車椅子、高齢者、視覚障害、聴覚障害の4つのグループに分かれて学びました。実際に...
ストップ温暖化教室(4年生) 6月24日
講師の先生をお招きして、地球温暖化が進むとどのようなことが起こるのか、自分たち...
授業の様子(5年生) 6月24日
地域連携
家庭科では、手縫いの授業を行っています。針に糸を通して玉結びをしたり、なみ...
授業の様子(6年生) 6月23日
6年
衣服の手入れの一つの方法として、手洗いで洗濯をしました。調味料で汚れた布巾を、学...
国際理解教室② 6月20日
2年
今日、2年生は2回目の国際理解教室がありました。前回学習したスペイン語の1~3に...
花と野菜と子どもたち 6月19日
校舎の南側に各学年で様々なものを育てています。1年生がアサガオを、2年生がミニ...
びっくりばこ読み聞かせ 6月18日
PTA
びっくりばこのみなさんによる読み聞かせがありました。今日は4年生と6年生で...
授業の様子(1年生) 6月17日
1年
1組は、生活科で先週行った公園探検の思い出をワークシートにまとめていました。楽...
栄養教諭による給食指導(4年生) 6月16日
4年
栄養教諭の𠮷川先生をお招きして、清須...
熱中症事故防止について
熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」が届きました。 児童へ伝えるとと...
授業の様子(2年生) 6月13日
子どもたちが育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。今日は生活科の時間に野...
公園探検(1年生) 6月12日
生活科「なつがやってきた」の単元で、清洲城公園に探検に行きました。公園で遊ぶ際...
3年生との交流(5年生)
平和を願うための鶴の折り方を、5年生が3年生に教えました。どうしたら3年生に分...
体験入部(4年生) 6月10日
最初は少し緊張していた4年生でしたが...
第2回PTA委員会 6月10日
今回は経過報告に加えて、「研修会・給食試食会について」「夏季休業中の活動に...
教育相談週間 6月9日
本日からの1週間は教育相談週間です。児童が担任の先生と個別に話し合いの場をもち...
保健だより
学年だより
月別行事予定表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年6月
西枇杷島中学校 新川中学校 清洲中学校 春日中学校 清洲小学校 新川小学校 桃栄小学校 春日小学校 古城小学校 西枇杷島小学校 星の宮小学校
RSS