一生懸命頑張りました(終業式)12月21日
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
校長だより
「今日で、2学期が終わります。今日は、行事と教育目標についてお話をします。まず、行事です。2学期には、9月の体育大会、10月の文化祭と、大きな行事がありました。皆さんは、目標に向かって、互いに協力して、一生懸命練習を重ねました。当日は、練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表をすることができました。また、2学期には、部活動の新人戦も行われました。どの部活も、練習の成果を発揮し、一生懸命頑張りました。今後は、課題の解決に向けて、練習に取り組んでほしいと思います。
次は、教育目標についてです。12月に行ったアンケートの結果もふまえながらお話をします。全員で、2学期を振り返ってみましょう。
一つ目は、よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒です。つまり、しっかり勉強し、学んだことを身に付けた生徒です。授業中に一生懸命取り組む生徒が多く、すばらしい態度で学習できたと思います。家庭学習においては、学年ごとで決められた時間をクリアしている生徒が47%おり、昨年を上回っています。特に、3年生は、2時間30分という学習時間を上回る生徒数が、昨年の3年生や1学期と比べて多くなり、大変すばらしいと思います。3年生は、学年末テストと入試、1・2年生は、1月の終わりに実力テストが控えています。しっかりと復習し、テストに臨んでほしいと思います。
二つ目は、健康で安全な生活のできる生徒です。今年度は、昨年より欠席が少なく、健康に過ごしている人が多くいます。皆勤賞も66%と1学期より増えています。ただ、7時間以上睡眠をとる人、12時以降に寝る人は、昨年と変化がありません。10月に実施した生活習慣アンケートによると、約40%の人が睡眠不足を感じていると答えています。睡眠は、健康な生活を送る上で、極めて大切です。睡眠不足の人は、自分の生活リズムについてもう一度考え、改善をしてほしいと思います。
三つ目は、あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒です。やさしい行動のとれる生徒が98%、先生や来校者・地域の方々へのあいさつをする生徒が95%と、非常に高い値を示しています。やさしさとあいさつに関する取組の成果だと思います。あいさつについては、学級別と小中合同のあいさつ運動に加え、2学期より部活ごとのあいさつ運動も始まるなど、生徒会が熱心に取り組んでくれたおかげだと思います。生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
最後に、めざす学校である「みんなが楽しい学校」ですが、91%の人が「楽しかった」と答えており、1学期と同様に高い値を示しています。今後も、一人でも多くの生徒が楽しく過ごせるよう、一人一人が努力をしていきましょう。
これまで、教育目標について、いっしょに振り返ってみました。後ほど、アンケート結果のプリントを学級で配付します。プリントを見ながら、2学期を振り返ってください。自分の行動について、問題に気付いた人は、考え、行動に移してください。気付き、考え、実行しましょう。
さて、明日から、冬休みが始まります。冬休みは、家庭で過ごす時間が長くなります。何をして過ごすかは、自分で決めることになります。皆さんの決め方次第で、よくも悪くもなります。自分のため、家族のために、何をすればよいのかをよく考えて、行動してほしいと思います。皆さんにとって、充実した冬休みとなるよう祈っています。がんばってください。」
保護者の皆様、2学期間、春日中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。生徒アンケート結果を見ていただき、ご家庭でお子様と話し合っていただきますようお願いいたします。