かぜやインフルエンザにかからないようにしよう(朝礼)11月12日
- 公開日
- 2018/11/12
- 更新日
- 2018/11/12
校長だより
「11月も中旬となり、少しずつ寒くなってきていますが、皆さん元気よく生活をしていますか。寒くなると、かぜやインフルエンザにかかる人が増えてきます。愛知県では、今年度、すでに、インフルエンザにかかる生徒が多く出て、学級閉鎖を行った学校があります。本校でも、一昨年学年閉鎖を行いました。かぜやインフルエンザにかからないためには、二つ大切なことがあります。一つ目は、かぜやインフルエンザを予防することです。予防法としてすぐ頭に浮かぶのが、『うがい・手洗い』です。特に、食事など物を食べる前には必ず手を洗い、外から帰ったらうがいをしてください。他にも、人ごみに出かけるときはマスクを着用したり、インフルエンザの予防接種を受けたり、部屋の換気をしたりすることも大切だと思います。二つ目は、規則正しい生活を続け、かぜやインフルエンザに負けないじょうぶな体を作ることです。十分な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動が大切です。睡眠時間を削ってまでのメディア利用、好きなものだけ食べる食事、家の中ばかりでの生活、これらは体調を崩すことにつながりやすいです。自分の健康のために、何をしたらよいかをよく考えて生活してほしいと思います。春日中学校の皆さん、元気よく、この冬を過ごしてください。何よりも健康が第一です。」
ご家庭でも、かぜやインフルエンザにかからぬよう、お子様へのご指導をよろしくお願いします。