よく努力をしました(終業式)7月20日
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
校長だより
「まず始めに、7月初旬に起こった集中豪雨により、200人を超える方々がお亡くなりになり、多くの方々が被害にあわれました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた方々が、前を向いてがんばっていただくことを願ってやみません。
さて、今日は、夏の大会と教育目標に関するお話をします。
まず、夏の大会です。先日、夏の大会が行われました。準優勝の卓球部(個人)、第3位の野球部、ソフトボール部の皆さん、おめでとうございます。大会は、大変暑い中で行われましたが、練習の成果を十分発揮して、一生懸命がんばる姿をどの会場でも見ることができ、とてもうれしく思いました。3年生は、部活動を通して、多くのことを学んだことと思います。大切な思い出として心の中にしまっておくとともに、今後の生活にも生かしてほしいと思います。なお、ソフトボール部・卓球部・吹奏楽部は、愛日大会がひかえています。春日中学校の生徒・先生みんなで応援していますので、ぜひがんばってください。
次は、教育目標についてです。始業式の日に、めざす生徒や学校の姿についてお話をしました。昨年と今年の7月に行ったアンケート結果を比較しながら話をします。全員で1学期を振り返ってみましょう。
一つ目は、よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒です。つまり、しっかり勉強し、学んだことを身に付けた生徒であり、今年一番力を入れていることです。授業中、一生懸命取り組む生徒が多く、いつも感心しています。家庭学習については、学年ごとに決められた時間をクリアーしている人が、3学年を平均すると約45%となり、昨年よりよくなっています。しかし、まだまだ少ないと思います。毎日、こつこつ頑張ってほしいと思います。頑張った分だけ、必ず力はつきます。
二つ目は、健康で安全な生活のできる生徒です。今年は、正しい生活リズムを身に付けることに特に力を入れています。12時以前に就寝する人が78%、栄養バランスに気を付けた食事をする人が78%、メディアの利用時間2時間以内の人が60%、健康な体づくりを考えている人が72%であり、昨年よりよい結果です。しかし、睡眠7時間以上の人が35%、皆勤賞が64%であり、昨年よりやや減少しています。今後も、自分の健康を第一に考え、健康のために何が必要かをよく考え、生活してほしいと思います。
三つ目は、あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒です。やさしい行動のとれる人が98%に増加し、いじめが大変少なかったです。友達へのあいさつも82%と少し増加しています。あいさつの輪が広がり、みんながなかよく過ごすことができ、とてもうれしく思います。
最後に、めざす学校としてあげた「みんなが楽しい学校」です。アンケートによると、92%の人が「楽しかった」と答えており、昨年同様、高い数値を示しています。皆さんの努力の成果だと思います。今後も、学校が楽しいと思う人が一人でも多くなるよう努力をしていきましょう。
これまで、教育目標についていっしょに振り返ってみましたが、本日、7月に行った生徒アンケートの結果を配付しますので、よく目を通し、問題に気付いた人は、考え、行動に移してください。
さて、明日から、長い夏休みが始まります。夏休みは、家庭で過ごす時間が多くなります。何をして過ごすかは、自分で決めることになります。皆さんの決め方次第で、よくも悪くもなります。自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動してほしいと思います。なお、大変暑い日が続いていますので、熱中症に十分気を付けて生活してください。皆さんにとって、充実した夏休みとなるよう祈っています。」
保護者・地域の皆様、一学期間、春日中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。また、本日、生徒アンケート結果(写真下)を配付しましたのでご覧ください。