学校日記

あいさつの輪をさらに広げよう(朝礼)5月29日

公開日
2018/05/29
更新日
2018/05/29

校長だより

「皆さんは、あいさつをしていますか。先生は、朝昇降口で皆さんとあいさつをしていますが、昨年の今頃と比べるとあいさつのできる人がかなり増えており、すばらしいと思います。私たち人間は、自分一人では生きることができません。他の人と関わりながら生きていくことになります。他の人とうまく関わりながら生活するには、あいさつが必要ですし、社会人になって仕事についた時も、あいさつを必ず求められます。そこで、皆さんに、進んで明るいあいさつができる生徒になってほしいと願い、教育目標に掲げています。先ほど、あいさつをする人が増加したとお話をしましたが、進んであいさつのできる人はまだまだ多いとは言えません。今年は、友達、家族、地域の方々に自分からあいさつをすることを心がけてみましょう。「人に会ったら、まずあいさつ」です。少し勇気がいるかもしれませんが、頑張ってほしいと思います。きっと多くの人と仲よくなり、生活がもっと楽しくなると思います。なお、今年度も、生徒会執行部が中心となり、あいさつ運動に取り組む計画が立てられています。先日、3年A組のあいさつ運動が行われましたが、あいさつのしっかりとできる人が増加し、すばらしいと思いました。明日からは、小中合同のあいさつ運動も始まります。参加する人は、小学生の手本となるようなあいさつを心がけ、小学生にもあいさつの輪を広げてほしいと思います。春日中学校からあいさつの輪を広げ、学校はもちろん、家庭や地域を皆さんの力でさらに明るくしていきましょう。」
保護者の皆様、ご家庭でもあいさつについてご指導いただくとともに、お子様へのあいさつもよろしくお願いします。