学校日記

学んだことをしっかりと身に付けよう(朝礼)5月7日

公開日
2018/05/07
更新日
2018/05/07

校長だより

「4月16日の朝礼の時に、今年度は、学んだことをしっかり身に付けることに最も力を入れようとお話をしました。学んだことをしっかりと身に付けるには、授業に集中して取り組むことと復習をきちんと行うことが大切です。授業では、はじめに、その時間の学習内容を先生が黒板に書かれますので、その内容について調べたり考えたり話し合ったりしながら、授業中に学習内容を身に付ける努力をしてほしいと思います。また、復習は、家庭で行うことが多いと思いますが、学校で示された目安の時間をクリアーする努力をしてほしいと思います。この積み重ねが、学習したことを身に付けることにつながっていきます。
 先ほど、授業に集中することについてお話ししましたが、授業に集中するためには、睡眠を十分とり、朝ごはんをしっかりと食べてから登校する必要があります。まさしく、『早寝早起き朝ごはん』です。
 今日の1時間目の学級活動では、十分な睡眠をとるためにはどうしたらよいかを学級で話し合い、明日から始まる第1回目の生活リズムチェックカードの目標を考えます。授業では、この冊子を使用します。文部科学省が作成した「早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来〜睡眠リズムを整えよう〜」という冊子です。冊子の名前の通り、早寝早起き朝ごはんは、皆さんの輝かしい未来へとつながっていきます。授業後も、この冊子を手元において何度も読み返し、正しい生活リズムを身に付ける参考にしてほしいと思います。」
保護者の皆様も、文部科学省が作成した冊子に目を通していただき、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。