教育目標の達成をめざして(朝礼)4月16日
- 公開日
- 2018/04/16
- 更新日
- 2018/04/16
校長だより
「4月5日の始業式で、皆さんに教育目標に関するお話をしました。めざす生徒の姿として、『よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒』『健康で安全に生活できる生徒』『あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒』です。そして、これらの姿が達成できれば、『生徒が楽しく生活できる学校』につながっていくという話でした。
今日は、この後、教育目標を達成するために、学校として、どんな活動を行っていくのか、教務主任が説明をします。活動については、教師が行うもの、生徒が行うもの、保護者や地域の方々が行うものなど様々です。なお、この説明は、昨年は保護者や地域の方には行いました。しかし、皆さんにも、年度初めにきちんと説明してから、活動に取り組めば効果が上がると考え、今年度から実施することにしました。
今年度、学校として、最も力を入れたいのは、学習する内容をしっかりと身に付けることです。そして、2番目に力を入れたいことは、『生活リズムを整えるための十か条』をしっかりと守ることです。
教務主任の話をよく聞いて、活動の内容をしっかりと理解し、これから1年間、教育目標の達成をめざして取り組んでほしいと思います。なお、先ほど、生徒会役員、委員会委員長、学級役員の任命を行いました。これから説明する内容は、生徒会活動と関連するものもあります。生徒会でも、教育目標を達成するために何ができるかを考え、実践に移してほしいと思います。
春日中学校の生徒、教師、保護者、地域の方々がともに協力し合い、教育目標の達成に向けてともにがんばりましょう。」
保護者の皆様には、4月23日のPTA総会後に説明をさせていただきます。教育目標達成のために、ご協力をいただきますようお願いいたします。(写真下…教務主任の説明時に配付したプリント)