みんなが楽しく生活できました(終業式) 7月20日
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
校長だより
「今日で、1学期が終わります。今日は、夏の大会と教育目標に関するお話をします。
まず、夏の大会です。7月8日・9日・15日に、夏の大会が行われました。優勝した野球部をはじめ、入賞したバスケットボール部、男子バレーボール部、ソフトボール部、卓球部の皆さん、おめでとうございます。先生は、すべての試合を見て回りましたが、これまでの練習の成果を十分発揮して、大切な仲間と一生懸命がんばる姿をどの会場でも見ることができ、ただただ感動するばかりでした。3年生の皆さんは、部活動を通して、技術や体力の向上はもちろん、団結することの大切さ、運動の楽しさなど、多くのことを学んだことと思います。大切な思い出として心の中にしまっておくとともに、今後の生活にも生かしてほしいと思います。なお、野球部、バスケットボール部、卓球部は、22日以降に、愛日大会です。また、吹奏楽部は、25日に東尾張大会です。春日中学校の生徒・先生みんなで応援していますので、ぜひがんばってください。
次は、教育目標についてです。始業式の日に、めざす生徒や学校の姿についてお話をしました。昨年の7月と今年の7月に行ったアンケートの結果を比較しながら話をします。全員で1学期を振り返ってみましょう。
一つ目は、よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒です。つまり、しっかり勉強し、学んだことを身に付けた生徒です。先生は、全学級の授業を見ましたが、先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命取り組む生徒が多く、いつも感心していました。また、家庭学習についても、平日2時間以上勉強する人が40%おり、昨年より増加しています。しかし、学年ごとに決められた時間をクリアーしている人は、3学年を平均すると約40%となり、まだまだ少ないです。学年が上がるにつれ、30分ずつ増加しますが、頑張って勉強してほしいと思います。頑張った分だけ、力は必ずつきます。
二つ目は、健康で安全な生活のできる生徒です。学校では、正しい生活リズムと健康について何度も指導をしてきました。睡眠を7時間以上とっている人は39%おり、昨年より増加しています。睡眠の大切さを理解した人が増加したからだと思います。しかし、12時以降の就寝、栄養バランスのとれた食事、メディアの利用時間については、よい結果が得られていません。皆勤賞も、66%にとどまり、昨年度より少なくなっています。自分の健康のために何が必要かをよく考え、実践してほしいと思います。特に、1学期に体調を崩した人は、その原因をよく考えてほしいと思います。
三つ目は、あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒です。やさしい行動のとれる生徒が93%と昨年同様多く、いじめも大変少なかったです。友達へのあいさつも80%と少し増加しています。あいさつについては、1学期に3年生があいさつ運動を行いましたが、昨年よりもしっかりと取り組むことができ、それがあいさつの輪を広げることにつながったと思います。
最後に、めざす学校としてあげた「みんなが楽しい学校」です。アンケートによると、91%の人が「楽しかった」と答えており、昨年より大幅に増加しています。楽しい学校を作るために、生徒・先生一人一人が努力をしてきた成果ではないかと思います。今後も、学校が楽しいという人が一人でも多くなるよう努力をしていきましょう。
これまで、教育目標について、いっしょに振り返ってみましたが、問題に気付いた人は、考え、行動に移してください。気付き、考え、実行しましょう。
さて、明日から、長い夏休みが始まります。夏休みは、家庭で過ごす時間が多くなります。何をして過ごすかは、自分で決めることになります。皆さんの決め方次第で、よくも悪くもなります。自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動してほしいと思います。皆さんにとって、充実した夏休みとなるよう祈っています。がんばってください。」
保護者の皆様、1学期間、春日中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。