気づき、考え、実行しよう 4月27日
- 公開日
- 2017/04/27
- 更新日
- 2017/04/27
校長だより
本日の6時間目に、生徒総会が行われました。生徒会と委員会の役員が、今年度の活動方針と活動内容を発表しました。発表を聞いていて、春日中学校をさらによい学校にしよいという気持ちが伝わってきました。今年は、「笑顔」がテーマです。このテーマは、楽しい学校づくりにつながります。生徒会・委員会として、どうしたら笑顔が増えるかを考え、気づいたことを実行してほしいと思います。
総会の中では、次のような話をしました。
「『気づき、考え、実行する』という言葉は、本校が加盟している青少年赤十字の態度目標であり、進んで人のためになる行動がとれる子を育てるために作られた言葉です。先生は、4月17日の役員任命式のときに、みんなが楽しく生活できる学校を作るために、気づいたことがあれば、考え、実行するよう呼びかけました。
今年度の生徒会活動は、昨年以上にボランティア活動に積極的に取り組む計画が立てられています。また、委員会活動でも、学校生活をよりよくするために、様々な計画が立てられています。これらの活動は、楽しい学校づくりにもつながっていくと思いますので、生徒会の活動に大いに期待しています。
ただ、楽しい学校を作るには、日常生活の中ですぐできることも数多くあると思います。2・3年生の人は、昨年、帰りのSTで、人からしてもらってうれしかったことを発表し合い、どんな活動が人を喜ばせるかを学んでいると思います。友達に勉強を教える、係や当番の仕事を手伝うなど、すぐできることは数多くあります。これらの活動は、みんなが楽しく生活できる学校づくりにつながっていくはずです。気づき、考え、実行しましょう。」