学校日記

努力と成長を自信にして(修了式)3月24日

公開日
2017/03/24
更新日
2017/03/24

校長だより

「今日で、平成28年度の学校生活が終わります。3学期には、中学校生活最大の行事である卒業式がありました。春日中学校の全生徒が、心を一つにして、心に残るすばらしい卒業式を行うことができました。先生は、3年生に卒業証書を手渡しましたが、3年生の表情からこの春日中学校で充実した生活を送れたという満足感を感じることができました。1・2年生の皆さん、3年生を見習い、さらに春日中学校をすばらしい学校にしてほしいと思います。
 さて、先生は、1学期の始業式で、皆さんに教育目標の話をしました。この教育目標を達成するために、これまで取り組んできました。まず、めざす生徒像についてです。
 一つ目は、「よく学び、基礎・基本を身に付けた生徒」です。1学期の始めと比べ、しっかりと勉強に取り組む生徒が増加しました。特に、家庭学習をしっかりと行う生徒が増加し、学習内容を身に付けた生徒が多くいました。1月に行った実力テストでも、よい結果を残すことができました。
 二つ目は、「健康で安全に生活できる生徒」です。今年度、欠席ゼロの生徒は、1年生が30人、2年生が22人います。欠席ゼロはとてもすばらしいと思います。また、けがも昨年度よりずいぶん少なくなりました。しかし、睡眠時間が少ない、メディアの利用時間が長いなど、正しい生活リズムが身に付いていない生徒がまだまだいます。また、3学期にインフルエンザが流行し、うがい・手洗いの大切さを感じました。今後も、自分の健康のため、何が大切かをよく考えて行動してほしいと思います。
 三つ目は、「あいさつができ、やさしい行動がとれる生徒」です。あいさつについては、1学期の始めよりよくなりましたが、まだまだ不十分です。あいさつがなぜ大切なのかをよく考え、みんなであいさつの輪を広げてほしいと思います。また、本校は、いじめが少なく、友達となかよく生活できる生徒が多くいます。さらに、やさしい気持ちを行動に出してほしいと思います。
 最後は、めざす学校である「生徒が楽しく生活できる学校」です。多くの人が楽しく学校生活を送ることができました。しかし、楽しくない人も少しいます。みんなで、あいさつをしたり、声をかけたりするなどして、楽しく生活できる人が一人でも増える努力をしていきましょう。
 これまで述べたように、皆さんは、この1年間よく努力し、確実に成長しています。この成長を自信にかえ、来年度も努力を続けてほしいと思います。
 明日から春休みです。皆さんに、三つお願いがあります。冬休みと同じです。一つ目は、規則正しい生活です。「生活リズムを整えるための十か条」を守り、健康な生活を送ってほしいです。二つ目は、しっかり勉強することです。1年間に学習したことをしっかり復習をしてください。三つ目は、交通ルールを守ってほしいです。周りをよく見て通行し、交差点を通過するときや道路を横断するときは、左右の確認を忘れないようにしてください。三つのことを頭に入れて、有意義な春休みを送ってください。」
 保護者・地域の皆様、1年間、春日中学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。