ボランティア活動(朝礼)2月13日
- 公開日
- 2017/02/13
- 更新日
- 2017/02/13
校長だより
「ボランティア活動とは、進んで人のためになることをすることです。皆さんは、ボランティア活動をしていますか。本校の生徒会が今年度行った、落ち葉拾い・エコキャップ回収運動・歳末助け合い募金は、どれも人のためになる活動ですので、ボランティア活動です。落ち葉拾いは道路を通行する人のため、エコキャップ回収運動は発展途上国の子供たちのため、歳末助け合い募金は、高齢者や障害者などのためになります。活動を行った生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。しかし、生徒会で行った活動だけがボランティア活動でしょうか。本校には、多くの生徒が一緒に生活をしていますので、学校でもいろいろなことが起きます。そのときに、友達のためになることをしている人が多くいると思います。例えば、友達の係や当番の仕事を手伝ったり、友達が悩んだりしているときに相談にのったり、友達が勉強がよくわからないときに勉強を教えたり、教室にごみが落ちていたら拾ったり、いろいろな活動を行っていると思います。これらの活動も人のためになる活動ですので、ボランティア活動です。これらの活動がもっと多くなれば、春日中学校がさらに明るい学校になっていくと思います。自分にできることでよいと思いますので、自分で気付いたことがあったら、考え、実行に移しましょう。そして、みんなでさらに明るい春日中学校をつくっていきましょう。
最後に、先ほど読書感想画コンクールの表彰をしました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。中でも、県の優良賞を獲得した3年生の作品のうちの一つは、全国審査に送られています。とてもすばらしいと思います。」