メディアの利用について考えよう(朝礼)1月16日
- 公開日
- 2017/01/16
- 更新日
- 2017/01/16
校長だより
「皆さんは、テレビ・パソコン・ゲーム・スマホなどのメディアをどう利用していますか。12月に、皆さんに行ったアンケートによると、平日にメディアを利用する時間が2時間を超える人は49%でした。ちなみに、休日は、2時間を超える人が74%でした。先生は、とても多くと感じています。メディアを利用する時間が長いと、皆さんにいろいろな影響を与えます。例えば、睡眠時間が短くなる、視力が低下する、運動不足になる、勉強時間が短くなる、家族とのふれあいが少なくなるなどです。一番の問題は、皆さんの健康に大きな影響を与えることです。先生は、皆さんが健康に生活する力を中学生のうちに身に付けることがとても大切だと考えています。睡眠については7時間以上をすすめています。そのためには、メディアの利用をできるだけ少なくする必要があります。自分が見るテレビ番組、パソコンやスマホの利用内容、テレビゲームは、自分の成長のために本当に必要なのかどうか、一度よく考えてほしいと思います。春日中学校では、2時間以内を目安の時間にしています。休日は、なかなか難しいかもしれませんが、できるだけ短くなるよう考えてほしいと思います。メディアの利用に問題があると気付いた人は、考え、実行に移してください。最後に、お知らせがあります。3年生で、国民体育大会(長野県で開催)のショートトラック競技(1月30日・31日に実施)に愛知県代表として参加する生徒がいます。ぜひ、がんばってください。」
ご家庭でも、メディアの利用について、話し合っていただきますようお願いいたします。