学校日記

他人の気持ちを考えて行動しよう(朝礼)12月5日

公開日
2016/12/05
更新日
2016/12/05

校長だより

「12月4日から10日までは、人権週間です。今年度の重点目標は、『みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心〜』であり、全国で様々な取組が行われています。さて、春日中学校は、現在210人の生徒が一緒に生活をしていますが、皆さんは、相手の気持ちを考えて行動していますか。相手の気持ちを考えることはなかなか難しいものです。しかし、相手の気持ちが考えやすい場合も多くあります。例えば、暴力をふるったり、悪口を言ったり、物をかくしたりすることは、相手をいなや気持ちにさせます。春日中学校には、他の生徒と仲良く生活できる人が多くおり、いじめも大変少ないです。これは、相手の気持ちを考えられる人が多くいるからだと思いますし、春日中学校が自慢できることの一つです。しかし、時には、相手をいやな気持にさせることもあるかもしれません。そんなときは、『ごめんなさい』と素直に謝るとともに、今後の自分の行動を直していけばよいのです。人間は、だれでも失敗をします。失敗をしたときに、自分の行動を振り返り、自分の行動を見直すことが最も大切です。今後も、相手の気持ちを考えて行動し、みんなが楽しく生活できる春日中学校をみんなで作っていきましょう。」
ご家庭でも、相手の気持ちを考えて行動することについて、話し合っていただければ幸いです。