学校日記

毎日努力を続けよう(始業式) 9月1日

公開日
2016/09/01
更新日
2016/09/01

校長だより

2学期がスタートしました。本日の始業式で、生徒に次のような話をしました。
「今日から2学期が始まります。皆さんが、夏休み中、事件や事故に巻き込まれたり、大きな病気をしたりすることもなく、本日無事に登校することができ、とてもうれしく思っています。
 夏休みに入ってすぐに、愛日大会が開かれましたが、参加したどの生徒も練習の成果を出し切って、よくがんばることができました。中でも、男子バレーボール、卓球、吹奏楽、柔道に参加した皆さんは、すばらしい成績を残すことができました。おめでとうございます。  
 さて、今年の夏休みに、ブラジルのリオデジャネイロで、オリンピックが開催されました。日本の選手が大活躍し、これまでで最も多くのメダルを獲得することができました。皆さんは、どの種目が一番心に残っていますか。先生は、バドミントンの女子ダブルスで金メダルを獲得した高松ペアです。二人のチームワークのすばらしさに、ただただ感心するばかりでした。オリンピックに出場するだけでも大変なのに、そこでメダルをとるまでには、毎日毎日の地道な努力の積み重ねがあったと思います。また、陸上女子5000メートルで、足がからんで転倒したアメリカとニュージーランドの選手がお互いに励ましあいながらゴールしたやさしさあふれる姿もとても心に残っています。
 今日から2学期がスタートしますが、教育目標に関係して、皆さんに三つお願いがあります。1学期に話をしたことばかりです。一つ目は、生活のリズムを整えてほしいです。先生は、皆さんが健康に過ごせる力を身に付けてほしいと願っています。そのためには、中学生のうちに正しい生活リズムをしっかりと身に付ける必要があります。寝る時刻と起きる時刻を同じにし、毎日7時間は睡眠をとってほしいです。少なくとも、夜12時までには、必ず床に入るようにしてください。二つ目は、家庭学習をしっかりと行ってほしいです。学校で学ぶことは、皆さんが今後生きていくうえで必要なことばかりです。先生は、学んだことをしっかりと身に付けてほしいと思っています。そのためには、家庭での復習が必要です。今後、学年ごとに、家庭学習の時間の話があると思います。少なくとも、その時間以上は学習してほしいです。三つ目は、あいさつとやさしい行動を増やしてほしいです。あいさつとやさしい行動は、春日中学校をさらに明るい学校にするだけでなく、家庭や地域も明るくしていくはずです。これまで、お話しした三つのことに関係する学習や活動を2学期から行っていきます。先ほどお話をしたオリンピック選手の努力ややさしさを見習って、毎日努力を続けていきましょう。」
 保護者や地域の皆様には、2学期も大変お世話になりますが、春日中学校の教育に対しまして、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。