学校日記

人に会ったら、まずあいさつを(朝礼) 6月6日

公開日
2016/06/06
更新日
2016/06/06

校長だより

「今日は、あいさつのお話をします。皆さんは、あいさつをしっかりすることができますか。先生は、4月から朝昇降口で皆さんとあいさつをしていますが、しっかりあいさつのできる人がまだまだ少ないと感じています。人は、自分一人では生きることができません。他の人と関わりながら生きていくことになります。他の人と明るく、そしてなかよく生活するには、あいさつが必要です。そこで、皆さんには、誰にでも進んで明るいあいさつができる生徒になってほしいと願い、教育目標にも掲げました。4月の生徒総会で、生活委員会の人が、元気なすばらしいあいさつを披露してくれました。また、早朝練習をするソフトボール部の生徒がとても元気なあいさつしてくれました。今日の朝も1年の女子生徒2名が、明るいあいさつをしてくれました。このようなあいさつが誰にでもできるようになると、家庭・学校・地域がさらに明るくなっていくと思います。朝、出会ったら「おはようございます」、昼間に出会ったら「こんにちは」、帰りに出会ったら「さようなら」を忘れないでください。人に会ったら、まずあいさつを意識してください。少なくとも、「あいさつをされたらあいさつを返す」「相手の目を見てあいさつをする」「相手に聞こえる声であいさつをする」、この3つは必ずできるように努力をしましょう。」
保護者の皆様、ご家庭でもお子様へのご指導をお願いいたします。