学校日記

  • 1学期 終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学校生活

    本日は、1学期の終業式です。オンラインでの開催となりました。
    校長先生からは、「交通事故」「水の事故」「熱中症」に気をつけようというお話を聞きました。生徒指導主任からは、1、「ヘルメットの着用について」ヘルメットを被らない人は、かっこ悪いという話を聞きました。命を守るヘルメット、ご家庭でも当然しっかり指導をしていただいているとは思いますが、現状地域を周るとヘルメットを被っていない児童がいます。学校でも指導をしていきますが、ご家庭でも引き続きお願いいたします。2、「お金について」お金の貸し借りや物の貸し借り、おごる、おごられる。信じられない話ですが、小学生でも実際にある話です。学校では、絶対ダメだと伝えています。ご家庭でも話をしていただき、必要以上の現金を持ち歩かないよう指導していただけると助かります。
    最後に、「よい歯の児童」表彰を行いました。昨年度から取り組んでいる「歯と口の健康づくり」の成果も発揮しているようです。
    よい夏休みを過ごして、元気に出校日にあえるのを楽しみにしています。 

  • 6年生 着衣水泳

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    6年生

     6年生は着衣水泳を行いました。服を着たままで泳ぐことの難しさを実感し、自分の身を守るための方法を学ぶことができました。
     今年度の水泳指導は終了です。見守りボランティアの方のご協力により、事故なく終えることができました。ありがとうございました。

  • 1年生 体育

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    1年生

     本日、3時間目にドッジボールをしました。みんなで、楽しんで行うことができました。

  • 楽しい算数!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    3年生

     算数の授業では、タブレットを活用して復習をしたり、考えたりしています。最近は、表とグラフの授業をタブレットを活用して行いました。
     子どもたちは、黒板に映された2つのグラフを見て、違いについて、真剣に話し合っていました。これで、算数はばっちりですね!!
     

  • 環境学習出前講座

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    4年生

     4年生は、「住みよいまちにするために」をテーマに、環境学習出前講座を受けました。
    市の職員の方と、ごみ減量化等推進委員会、オオブユニティの皆さんにご協力をいただきました。ごみを実際に分別したり、ごみ収集車の仕組みについて勉強したりして、ごみを減らすためにどうすればよいか、考えることができました。
     

  • 4年生 水泳教室

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    4年生

     4年生は、7月4日・10日の2日間でカルチバ新川のインストラクターの方に来ていただき、水泳教室を行いました。各自レベルアップすることを目標に、一人一人が全力で取り組むことができました。インストラクターの方々にクロールの泳ぎ方を教えていただいたおかげで、25m泳ぎきることができた子がたくさん!みんなよく頑張りました。

  • 給食委員会

    公開日
    2024/07/09
    更新日
    2024/07/09

    委員会活動

     給食委員では、給食の準備や片付けが安全でスムーズにできるように、配膳室で受け渡しのお手伝いをしています。低学年には高さを合わせたり、重い食缶を渡すときには「気を付けてね」と声をかけたりしながら活動しています。

  • 夏のあずきちゃん

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    委員会活動

     飼育小屋を覗くと、誰もおらず。あずきちゃんを探すと、ケージの下に!暑い日が続いているので、あずきちゃんも涼しいところに移動していました。これからもっと暑くなるので、飼育委員のみんなで協力をして、あずきちゃんが住みやすいようにしていきたいと思います!

  • 6先生 洗濯実習

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    学校生活

    6年生は家庭科の授業で洗濯の仕方について学びました。洗濯を実際にやってみて、大変さを実感することができました。今回の実習を生かして、家で手伝いができるといいですね。

  • 漢字・計算オリンピック

    公開日
    2024/07/04
    更新日
    2024/07/04

    学校生活

     1学期の漢字・計算オリンピックが行われました。どの学年も、これまでの学習の成果を生かし、入賞に向けて全力で取り組もうとする様子が見られました。結果が楽しみですね!

  • 第2回学校保健委員会

    公開日
    2024/07/03
    更新日
    2024/07/03

    学校生活

     5時間目と6時間目に、愛知医療学院短期大学の齊藤誠先生をお招きして、「姿勢はなぜ大事なの?よい姿勢になるために」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
     自分の姿勢をチェックすることやよい姿勢になるためにはどんなことが必要なのかについてお話ししていただきました。
     姿勢がよくなると運動能力や身体能力が高まる、疲れにくく丈夫な身体になる、ケガ防止にもつながるなど、たくさんのよいことがあることがわかりました。
     今日教えていただいたことを日常生活でも意識していけるといいですね。

  • 図工 立ち上がれ!ねん土

    公開日
    2024/07/02
    更新日
    2024/07/02

    4年生

    4年生は、図工で粘土の作品を作りました。
    粘土を丸めたり、伸ばしたりして、粘土を立ち上がらせるために工夫しました。
    それぞれの個性が光る作品を作ることができましたね!!

  • 学校保健委員会

    公開日
    2024/07/01
    更新日
    2024/07/01

    学校生活

     学校保健委員会が全校で行われ、保健委員会が中心となって、歯と口の健康を保つための方法について学習をしました。空いた時間で『あいうべ体操』をして、口呼吸を鼻呼吸へ変えていけるといいですね!