-
平和への願いをこめて
- 公開日
- 2011/06/30
- 更新日
- 2011/06/30
学校生活
6年生の代表児童3名が、8月5〜6日に広島平和記念式典派遣に
参加します。
その際に、持参する千羽鶴を4〜6年生で制作しています。
広島・長崎に原爆が投下されて70年近くが経ちましたが、
原爆の恐怖や平和への願いを、これからを生きていく世代で
風化させないようにしなければなりません。
折り鶴には「平和」「いつまでも助け合おう」などの
児童たちのメッセージが書かれました。 -
ぐんぐん育っています
- 公開日
- 2011/06/30
- 更新日
- 2011/06/30
4年生
5月に植えたヘチマがつるをぐんぐん伸ばしながら育っています。
今週は猛暑日が続き、ヘチマの生育を助長しています。
日中は日差しがジリジリとはげしく、少々バテ気味になりますが
夏本番を前に順調に育っています。 -
ICTを活用した授業
- 公開日
- 2011/06/25
- 更新日
- 2011/06/25
学校生活
本校では、昨年に書画カメラ・電子黒板などのICT機器
(教育支援情報機器)の導入をおこない、
本年度より、授業で本格的に活用しています。
4年生の社会科では、通学路の中から安全を守るしくみを調べる
授業で、電子黒板を活用しています。
ふだん登下校で歩いている通学路には、
自分たちの安全を守るしくみがいっぱいありました。
電子黒板を利用しながら、ここにも、そこにも、あそこにも!
児童たちは意欲を持って、見つけていくことができました。
「こんなにも安全を守る工夫があるなんて気がつかなかった」と
あらためて通学路の安全を実感する児童がたくさんいました。 -
算数研究授業
- 公開日
- 2011/06/25
- 更新日
- 2011/06/25
4年生
6月23日に、4年2組で算数の研究授業をおこないました。
単元は「式と計算のじゅんじょ」
これまで四則計算の順序や、( )を使った計算について学んできました。
まず、並べられた白黒のご石の合計を出す方法について、
立てた式と数え方を関連付けながら考えていきました。
そして、箱に入ったおかしの数をかぞえていく
2つの方法について、式から考え方を説明していく話し合いを
それぞれのグループでおこないました。
「○○くんの考え方がわかりやすいね」という声もあれば、
「みんなで考えたことで、良いところをえらんでいこうよ」と
いった温かい声もあり、おたがいに学びを深め会って
いくことができたと思います。
-
ひさしぶりのプールです☆
- 公開日
- 2011/06/21
- 更新日
- 2011/06/21
学校生活
ここ数日、雨やくもりの日が続いて気温が上がらず
なかなかプールに入ることができませんでした。
今日はひさしぶりに晴れ間がのぞき、
ほとんどの学年が、はじめてプールへ入りました。
午後からは蒸し蒸しした夏らしい気候になり、
ひさしぶりに入ったプールの水は、
暑さを吹き飛ばしてくれました。 -
サッカー部の練習試合について
- 公開日
- 2011/06/18
- 更新日
- 2011/06/18
部活動
本日予定していました、サッカー部の練習試合(vs桃栄小)ですが、
雨天のため中止となりました。
次の練習試合は、7月2日の新川カップとなります。 -
6月 食育の日
- 公開日
- 2011/06/17
- 更新日
- 2011/06/17
学校生活
今日は食育の日で、6月は「食育月間」です。
清須市や愛知県でとれたじゃがいも・たまねぎ・小松菜を
給食に取り入れた献立が出ました。
しじみのおにぎり
ころころじゃがいもと小女子(こうなご)の揚げがらめ
新たまねぎのおかかあえ
信長の小松菜わかめ汁
カワラナデシコせんべい -
グレント先生と交流しています。
- 公開日
- 2011/06/17
- 更新日
- 2011/06/17
学校生活
本校は、週2回ALTのグレント・シブヤ先生に
来ていただいて英語の授業をおこなっています。
5・6年生は毎週授業でお会いしていますが、
他の学年の児童は、なかなか接する機会がないので、
各学級にまわっていただいて、給食を一緒に食べています。
グレント先生は、ハワイ出身の日系人で、
いつもニコニコと楽しく英語の授業をおこなっています。
日本語や日本の文化についてとても詳しく、
英語の授業が待ち遠しいという児童もいました(^_^) -
あじさい読書週間 あと一日で終わります。
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
学校生活
本日、全校でペア読書を行いました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、高学年の児童が本を読みました。
優しく、丁寧に本を読むことができ、低学年の児童はとても喜んでいました。
あとは、手紙交換が待っています。 -
栄養指導
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
4年生
4年生は上原栄養技師をお招きして、
栄養指導を受けました。
給食を一緒にいただいてから、「よくかむことの大切さ」に
ついてお話をうかがいました。
かむことによって、肥満や虫歯の防止
消化を助け、脳を活性化させる役割があります。
よくかんで食べるもの、やわらかいものを
バランスよく摂取していくことの大切さが
わかりましたか? -
プール開き
- 公開日
- 2011/06/15
- 更新日
- 2011/06/15
学校生活
本日よりプール開きです。
梅雨の中休みとなった天気でしたが、
午前中は水温が目安に満たなかったので、実施しませんでした。
午後になってからは水温も上がり、
5年生が初めてプールに入りました。
久しぶりに入ったプールは、
冷たかったけれど気持ちよさそうでした。
-
はじめての絵の具
- 公開日
- 2011/06/15
- 更新日
- 2011/06/15
1年生
今日、先生に来ていただき、絵の具の使い方を教えてもらいました。
はじめての絵の具で、とても楽しそうに取り組んでいました。
赤・黄・青・白の4色だけでも、いろいろな色を作れることが分かりました。
絵の具を混ぜて色が変わっていくことに、とても感動していました。
絵の具指導が終わった後に、
「絵の具の勉強楽しかった?」
「また絵の具を使いたい?」
と聞くと、みんなが元気に
「うん!」
と言ってくれました。 -
プール開きにむけて
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
お知らせ
来週15日のプール開きをひかえ、
本校職員でプールの機械操作、安全管理、救急対処に関する
現職研修をおこないました。
プール開きを楽しみにしている児童もいることと思います。
安全面を徹底し、プールの指導に取り組んでいきます。
ご家庭からも健康状態のチェックや、体温測定の結果を
配布した水泳個人カードに記入していただく等、
ご協力よろしくお願いします。 -
土曜参観日〜その6〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
6年生
6年生の授業参観の様子です。
-
土曜参観日〜その5〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
5年生
5年生、4組の授業参観の様子です。
-
土曜参観日〜その4〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
4年生
4年生の授業参観の様子です。
コリントゲームづくりの仕上げに取り組みました。 -
土曜参観日〜その3〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
3年生
3年生の授業の様子です。
-
土曜参観日〜その2〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
2年生
2年生の授業参観の様子です。
カッターナイフを用いて、いろいろな
形をあらわしました。 -
土曜参観日〜その1〜
- 公開日
- 2011/06/11
- 更新日
- 2011/06/11
1年生
本日の2〜4時間目は授業参観でした。多くの保護者の方々に
お足元の悪い中ご来校いただき、まことにありがとうございました。
保護者の方々には、一緒に学習活動にご参加いただく場面があり、
子どもたちも、それに答えるようにがんばることができました。
ご協力いただき、まことにありがとうございます。
1年生の授業参観の様子です。
-
西枇杷島警察署見学
- 公開日
- 2011/06/08
- 更新日
- 2011/06/08
地域に働きかける事業
4年生は、西枇杷島警察署を見学しました。
地域の警察署ではどんな仕事をしているのか
見学を通じて調べにいきました。
西枇杷島警察署にあるいろいろな課の紹介の後、
犯罪から身を守るために自分たちでできることなどの
お話を警察の方々からうかがいました。
その後、署内の課を一部見学させていただいてから
パトカーの仕組みや警察の方々が使っている道具の
説明がありました。
愛知県警通信司令室からの無線が新川小学校4年生に
向けて入ると、思わず「わー」という歓声が
警察では24時間態勢でわたしたちの安全なくらしを守る
取り組みをしています。今日の見学を生かして、
自分たちが取り組むべきことについて今後は学習していきます。