学校日記

  • 教育実習開始

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    学校生活

     本日から教育実習が始まります。実習生の先生から,児童に向けての挨拶がありました。これから4週間,養護教諭を目指して実習に臨みます。保健室にいるだけでなく,各学級に入って一緒に給食を食べることもあります。児童の皆さんとの交流を楽しみにしています。
     

  • サッカー部 新川カップ

    公開日
    2016/05/28
    更新日
    2016/05/28

    部活動

    5月30日土曜日、桃栄小学校で、新川地区3校によるサッカーの大会「新川カップ」が行われました。

    新川小学校は、第2試合で星の宮小学校と、第3試合で桃栄小学校と対戦しました。

    結果は、0対2(星の宮小)、1対3(桃栄小学校)と惜敗でした。

    この結果を糧に、10月の清須市の大会に向けて、レベルアップしていきます。

    応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  • みどりの募金お礼

    公開日
    2016/05/27
    更新日
    2016/05/27

    委員会活動

     園芸委員会の呼びかけにより、26日(木)27日(金)の2日間、募金活動を行いました。全校児童のあたたかい気持ちがあふれる活動となりました。集まった募金は76,230円でした。愛知県緑化推進委員会を通して森林整備に役立てられます。ご協力ありがとうございました

  • 5年生 春の遠足

    公開日
    2016/05/25
    更新日
    2016/05/25

    5年生

     5月25日(火)春の遠足で「水とぴぁ」に行きました。
     初めての飯盒炊爨、水辺の生物との触れ合い体験、水質の学習など教科書だけでは学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。子どもたちのわくわくした顔がまぶしい限りの1日でした。
     この遠足で学んだことを野外学習に生かしていきたいと思います。
     

  • 4年生 春の遠足

    公開日
    2016/05/25
    更新日
    2016/05/24

    4年生

     5月24日火曜日、4年生は、愛知県犬山市にある野外民族資料館リトルワールドに行ってきました。
     班で計画したルートで、遠足のめあての一つである、世界の料理について、メモを取りながら各国を回りました。日本食とは違った、各国の料理の特徴を調べることができました。
     また、「次はここに行こう」「時間になったよ」などとみんなで協力しながら回ったり、お昼の時間におしゃべりしながら楽しくお弁当を食べたり、空いた時間で遊んだりする姿も見られました。クラスの子だけでなく、たくさんの子と交流し、仲を深められました。
     一日、強い日差しが照りつけていましたが、子どもたちは学ぼうと、友達と楽しもうと、一生懸命活動していました。これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

  • 二年生春の遠足

    公開日
    2016/05/24
    更新日
    2016/05/24

    2年生

     二年生の春の遠足で名古屋港水族館に行ってきました。きれいな魚や、数多くの生き物を見ることができました。イルカのショーを見てお弁当を食べたあと、班行動を行いました。どの班も時間を守り、安全に行動することができました。実際に生き物を触ったりなど、子供達にとって思い出に残る一日となりました。

  • 3年生 遠足 アクアトトぎふに行ってきました

    公開日
    2016/05/24
    更新日
    2016/05/24

    3年生


    5月24日火曜日、3年生69名は、岐阜県各務原市川島にあるアクアトトぎふ(世界淡水魚水族館)に行ってきました。

    アクアトぎふには、長良川の源流から始まって、世界の川へと広がり、魚類を中心に爬虫類や両生類、鳥類など水辺の生き物たちのくらす環境が緻密に再現されています(ホームページより)。

    子どもたちは、長良川に住むマスやイワナ、アユが気持ちよさそうに泳ぐ姿に見とれていました。

    アマゾン川のブースでは、全長4m、体重200kgにもなるピラルクーの迫力ある姿に言葉を失っていました。

    バスの中では、近くの友達とゲームをしたり、みんなで歌を歌ったりして、楽しく過ごしていました。

    お弁当&お菓子タイムには、グループでおしゃべりをしながら会食したり、お菓子を交換して楽しんだりしていました。


    さて、遠足にはいつくかのめあてがあります。

    ひとつめは、理科の「生き物の生態を学ぶ」ことです。

    観察やクイズラリーを通して、淡水魚の不思議や魅力に触れることができました。

    ふたつめは、友達と一緒に活動する楽しさに気づいたり、集団行動に必要な態度を身に付けたりすることです。

    今回の遠足はすべての活動がグループで行われましたが、みんな、まとまって、仲良く楽しく行動することができました。

    名古屋港水族館での遠足から1年経ちましたが、子どもたちが大きく成長したことが、あらためて分かりました。

    担任として、とてもうれしいです。

  • 修学旅行解散式

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    2日間の日程を終えて無事学校に帰ってきました。思い出をたくさん伝えてほしいと思います。

  • 上野ドライブイン

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    最後の休憩地を2時45分に出発しました。

  • 清須に帰ります

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    帰りのバスではDVD鑑賞をしています。まだまだみんな元気です。

  • 鏡池

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    金堂の見学をしたあとは、大宝蔵院へ移動して玉虫厨子や百済観音を見ました。途中、鏡池で「柿くへば〜」で知られる正岡子規の有名な句碑を見ました。

  • 昼食とお買い物

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    法隆寺南大門前の松本屋さんで、カツカレーを食べた後、お買い物をしました。最後のお買い物です。

  • 鹿と遊ぶ

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    鹿せんべいを上手にあげて、鹿と仲良くなりました。

  • 奈良公園散策

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    班ごとに奈良公園を歩きます。鐘楼や二月堂などを見学しながら南大門まで戻ります。

  • 大仏殿

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    世界最大の木造建築の大仏殿に驚き、大仏様のお鼻の穴と同じ大きさの穴を通りました。

  • 東大寺に着きました

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    南大門の仁王像を見た後、鏡池の前で記念写真を撮りました。

  • 奈良県に向かっています

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    バスの中では、東大寺についての学習が始まりました。

  • 御殿荘とのお別れ

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    短い間でしたが、とてもお世話になりました。

  • おいしい朝食

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    部屋を片付けてしばらくすると朝食が運ばれてきます。今日のエネルギーをしっかりとります。

  • 部屋長会

    公開日
    2016/05/21
    更新日
    2016/05/21

    6年生

    グループのリーダーが集まっての打合せです。今日の日程を再確認をしました。