学校日記

3年生 遠足 アクアトトぎふに行ってきました

公開日
2016/05/24
更新日
2016/05/24

3年生


5月24日火曜日、3年生69名は、岐阜県各務原市川島にあるアクアトトぎふ(世界淡水魚水族館)に行ってきました。

アクアトぎふには、長良川の源流から始まって、世界の川へと広がり、魚類を中心に爬虫類や両生類、鳥類など水辺の生き物たちのくらす環境が緻密に再現されています(ホームページより)。

子どもたちは、長良川に住むマスやイワナ、アユが気持ちよさそうに泳ぐ姿に見とれていました。

アマゾン川のブースでは、全長4m、体重200kgにもなるピラルクーの迫力ある姿に言葉を失っていました。

バスの中では、近くの友達とゲームをしたり、みんなで歌を歌ったりして、楽しく過ごしていました。

お弁当&お菓子タイムには、グループでおしゃべりをしながら会食したり、お菓子を交換して楽しんだりしていました。


さて、遠足にはいつくかのめあてがあります。

ひとつめは、理科の「生き物の生態を学ぶ」ことです。

観察やクイズラリーを通して、淡水魚の不思議や魅力に触れることができました。

ふたつめは、友達と一緒に活動する楽しさに気づいたり、集団行動に必要な態度を身に付けたりすることです。

今回の遠足はすべての活動がグループで行われましたが、みんな、まとまって、仲良く楽しく行動することができました。

名古屋港水族館での遠足から1年経ちましたが、子どもたちが大きく成長したことが、あらためて分かりました。

担任として、とてもうれしいです。