学校日記

  • 2年生 図工で、カッターナイフを使いました!

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    2年生

     図画工作の時間に、カッターナイフの使い方を学び、窓のたくさんある作品づくりを始めました。
     今までの図画工作では、はさみを使っていましたが、初めてカッターナイフを使う子どもたち・・・みんなどきどきしながら、安全に気を付けて、窓を作っています。

  • 6年生 能楽体験教室

    公開日
    2017/12/13
    更新日
    2017/12/13

    6年生

     12月12日(火)能楽体験教室が行われました。教科書や動画でしか観たことのなかった日本の伝統文化「能楽」。実際の演奏を聴いた子どもたちからは驚きの混じった歓声があがりました。笛・小鼓・大鼓・太鼓・能面。どの体験も子どもたちにとって忘れることのできない貴重な体験となりました。

  • サッカー部競技会 準決勝

    公開日
    2017/12/11
    更新日
    2017/12/11

    部活動

     サッカーの競技会の準決勝が行われ、清洲東小学校と試合を行いました。前後半では勝負が決着せず、延長戦、PK戦にもつれ込む白熱した試合展開でしたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、子どもたちは最後まで勝利を目指して頑張り、試合内容もとてもよかったと思います。観戦に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  • 4年 人権授業

    公開日
    2017/12/09
    更新日
    2017/12/08

    4年生

    12月8日(金)清須市の人権擁護委員の方を講師に招き、人権授業をして頂きました。
    今回の授業のめあては、お互いの人権を守っていくために一人ひとりを大切にする、思いやりの気持ちを育てることです。

    擁護委員の方に「人権」についてお話をして頂いた後、2人1組でペアを組み、お互いのよいところ付箋に書き込む活動をしました。その後、よいところがたくさん書き込まれた付箋をお互いにプレゼントして読み合いました。

    いいとこ見つけの活動を終えると「いいとこ見つけは楽しい」や「自分のいいところをたくさん知ることができてうれしい」という声がたくさん聞こえてきました。

    子ども達には、今日の授業を生かして、自分も相手も大切にできる思いやりの心を育てていってほしいと思います。

    人権擁護委員の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。

  • なわとび集会

    公開日
    2017/12/07
    更新日
    2017/12/06

    学校生活

     12月6日水曜日、業前の時間になわとび集会がありました。
     
     縦割り班のペアごとに、仲良くなわとびの練習をしました。低学年の子は、高学年の子からのアドバイスを聞いて、一生懸命練習しました。高学年の子の見本を見て、「こんな風に跳びたい」と思った子や、数を数えてもらってうれしそうにする子がたくさんいました。高学年の子は、縄の回し方や跳び方などをアドバイスしたり、数を数えたりと、低学年の子に優しく接しました。教えることで、より技が自分のものになったり、「もっと頑張るぞ」という気持ちになったりしたようです。

     これからも全校で体育の時間や休み時間を利用して、なわとびに取り組んでいきたいと思います。

  • ジャンプ台 大人気です!

    公開日
    2017/12/06
    更新日
    2017/12/06

    学校生活

     先週からジャンプ台を設置しました。一昨年度PTAの方々に作っていただいたジャンプ台は、低・中・高学年で色分けして使用しています。

     休み時間になると、ジャンプ台には多くの子が列を作って、なわとびの技に挑戦しています。ジャンプ台で練習すると、できなかった技ができるようになり、子どもたちも笑顔いっぱいです。
     
     PTAの方々、素敵なプレゼントをありがとうございました。

  • 2年生 リース作り

    公開日
    2017/12/06
    更新日
    2017/12/06

    2年生

     秋にさつまいもを収穫しました。そのさつまいものつるで、クリスマスリースを作りました。家から持ち寄った飾りを付けて、クリスマス気分全開です。とても集中して作っていました。材料の準備のご協力、ありがとうございました。

  • 2年生 2回目の、エリザベス先生の授業!

    公開日
    2017/12/04
    更新日
    2017/12/04

    2年生

     エリザベス先生による、スペイン語の授業がありました。まず、カガ・ティオという、スペインのクリスマスの風習を教えてもらいました。クリスマスの日に、顔のついた丸太を叩くと・・・・・!?それを聞いた子どもたちは、みんな驚いていました。その後、クリスマスカードを書きました。きれいに色塗りもし、クリスマスを心待ちにしたひとときでした。

  • みのりの読書週間 最終!

    公開日
    2017/12/04
    更新日
    2017/12/04

    委員会活動

     11月14日から3週間、みのりの読書週間で、子どもたちは、多くの本に親しむことができました。
     期間中、図書室で本を2回借りて読んで返すと、各クラスのぶどうの実を貼ることができます。どのクラスもぶどうの実をたくさん実らせることができました。
     11月27日、28日、30日、12月1日の朝の時間には、図書委員が、1〜3年生の教室へ行って紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。1〜3年生の子どもたちは、興味津々に聞き入っていました。

  • 第1回 学校保健委員会を開催しました

    公開日
    2017/12/01
    更新日
    2017/12/01

    学校生活

     11月30日(木)に、第1回学校保健委員会を行いました。今回の保健委員会では、「睡眠」をテーマに、4〜6年生と保護者の方が参加しました。はじめに、保健委員の6年生が、「保健室利用状況」と「睡眠アンケートの結果」について発表しました。その後、清須市役所 健康推進課の柴田仁美様から、「知っていますか?テレビやゲームの睡眠への影響」という演題でお話をお聞きしました。
     子どもたちは、睡眠の大切さやテレビやゲームの睡眠への影響を知り、早寝・早起きの大切さを再認識しました。子どもたちの感想の中には、「テレビをいつも寝る直前まで見ていたけれど、これからは寝る一時間前の午後8時には、見ないようにしたい」「テレビを見る時間やお風呂に入る時間など我が家のルールを家族と相談して決めたい」などがありました。ご家庭で我が家ルールについて話し合うきっかけとなったら幸いです。生活リズムが整った心も体も元気な新川っ子が増えるとよいですね。