-
換気チェック12月結果発表
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
お知らせ
12月から行っている換気チェックの結果、毎日忘れずに換気のできていたクラスが12クラスありました。寒さに負けず、クラスで協力してしっかりと窓をあけ、すばらしいです。保健委員会からパーフェクト賞の賞状を贈りました。冬休みまであと少し。健康管理に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
<パーフェクト賞>
1の2、1の3、2の2、3の1、3の2、4の1、4の2、4の3、5の2、5の3、6の1、6の2 -
換気チェックでかぜ・インフルエンザ予防
- 公開日
- 2016/12/14
- 更新日
- 2016/12/14
学校生活
かぜ・インフルエンザの予防のため、20分放課と15分放課に換気チェックをしています。クラスのみんなで声をかけ合い、空気の入れ替えをしています。換気がよくできていたクラスには、保健委員会から賞状が贈られます。新川小学校のみなさんが毎日元気にすごせるように、これからも換気や手洗い・うがいなどで予防を心がけていきましょう。
-
4年生 人権教室
- 公開日
- 2016/12/12
- 更新日
- 2016/12/12
4年生
12月9日金曜日、4年生を対象に、人権教室が行われました。
人権擁護委員の方からの話のあと、アイスブレーキングとして「丸いものみつけ」をしました。友達のものを見たり、文句を言ったりしないルールで、自分が丸いと思うものを書き出しました。周りを見渡して探す子もおり、多い子で26個見つけることができました。一人一人考えることが違うことに気付くことができました。
その後、「友達のよいところさがし」をしました。ペアになった友達のよい所を付箋に書き、渡しました。そして、受け取った感想を全員発表しました。「温かい気持ちになりました」や「自分にこんなよい所があるなんて知らなかった」など、よい所を見つけるといい気持ちになったり、自分の新たな良さに気付いたりすることができました。
これからも自分と友達との違いを認め、良い所に目を向けられる児童に育っていってほしいと思います。 -
生活科「昔遊びをやってみよう!」
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
1年生
冬休みが近づいてきました。生活科の学習では、昔の遊びを体験しています。けん玉、お手玉、羽根つき、だるま落としなどをして、昔にタイムスリップ☆みんな、楽しく遊びました。お正月に、ご家庭でも体験できるといいですね。
-
人権集会
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
学校生活
12月4日から12月10日は人権週間です。12月5日に朝礼で校長先生から「人権を理解する」講話がありました。講話の後、JRC委員会による「どんな気持ちかな」の朗読と、各学年代表1名がいじめ防止標語を発表しました。人権週間中、朝の時間に「OMOIYARIのうた」を流しています。
-
保健集会
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
学校生活
11月28日の朝礼の後、保健集会を行いました。インフルエンザの流行期に備え、予防を呼びかけました。保健委員会が効果的な手洗い・うがいを紹介し、「あわあわゴッシーの歌(手洗い歌)」をみんなで行いました。20放課終了時と給食開始前に「あわあわゴッシーの歌」が流れます。
-
児童集会 ジャンケン列車
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
学校生活
11月30日の児童集会では企画委員会の提案により、楽しい集会が開かれました。ジャンケン列車というゲームです。自己紹介をしてから、じゃんけんをし、負けた人は勝った人の後ろについて列車をつくります。長い列車ができました。
-
睡眠
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
学校生活
11月28日の朝礼で校長先生より、睡眠の話がありました。4年生〜6年生対象の学校保健委員会(11/17開催)で藤田保健衛生大学 ばんたね病院 耳鼻咽喉科の中田誠一先生から、教えていただいたことをもとに、保健委員会の委員長さんと副委員長さんのクイズ形式で進められました。子どもたちは眠りと学習の関係も知り、早寝・早起きの大切さを再認識しました。
-
バイキング給食
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
学校生活
11月25日 6年生のバイキング給食がありました。栄養士さんから食品の3つの働きを話していただきました。いつもと違った食器、学年みんな、先生たちと食べる給食は格別でした。