-
終業式
- 公開日
- 2014/12/22
- 更新日
- 2014/12/22
学校生活
澄み渡る青空の下、運動場で2学期終業式を行いました。
校長先生からは、冬休みを迎えるにあたっての大切な話をしていただきました。
式の最後には、元気よく校歌を歌いました。
ご家庭でも、子どもたちの2学期のがんばりを褒めていただきたいと思います。
子どもたちにとって、充実した冬休みになることを願っています。 -
初めての「雨の日一斉下校」
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
校長室
12月18日(木)は、積雪の影響で運動場が使用できないため、「雨の日一斉下校」を行いました。今年初の実施でしたが、きちんと並ぶことができ、各分団の担当者の付き添いのもと、スムーズに下校できました。
この後の凍結が心配です。明日は、足下や車に十分気を付けて登校して欲しいものです。
-
12月18日 朝 9時
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
お知らせ
久しぶりの大雪。
青空の下、みんなで、雪合戦
-
雪の新川小橋
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
お知らせ
雪の新川小橋と登校する児童
-
登校前のだれもいない雪の校庭
- 公開日
- 2014/12/18
- 更新日
- 2014/12/18
お知らせ
登校前のだれもいない雪の校庭
-
2年生、しあわせだんごづくり
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
2年生
2年生は、かぼちゃを使って、しあわせだんごづくりをしました。
しあわせのこなをラップにくるんで、手のひらの中でだんごをつくりました。
どの子も、「しあわせになあれ、しあわせになあれ」と唱えながら、だんごを手の中で転がしていました。
かぼちゃがほんのり甘い、しあわせだんごが上手につくれました。
みんな、しあわせそうな笑顔で、おだんごを食べました。 -
食育活動 6年生 その3
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
6年生の煮干しの解剖では、味のほか食感も確かめました。教室の中が、煮干しの香りでいっぱいになりました。この時期で学んだことは、しっかりと記憶に残ることでしょう。
-
食育活動 3年生 その3
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
3年生は、グループごとにココア味、いちご味、抹茶味のロバのパン作り。できあがったものを隣のグループと交換しました。どの子も2種類の味が楽しめ、大満足でした。
-
食育活動 4年生 その2
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
朝ご飯の大切さを考える4年生。朝という時間帯、一日の始まりといった条件を踏まえ、栄養のバランスも考慮し、1品付け足すには、何がいいかをあれこれ考えました。
-
食育活動 3年生 その2
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
3年生が作っている、ロバのパン。蒸している間に調理器具を片付け、あとは蒸し上がるのを待つだけ。さて、うまく出来ているでしょうか?
-
食育活動 4年生 その1
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
4年生は「自分の体を見つめよう」のテーマで、朝ご飯の大切さについて学びました。朝食のメニューの発表も盛り上がりを見せていました。
-
食育活動 5年生 その2
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
5年生は、グループごとに炊きたてのご飯をつぶし、ホットプレートで軽く焼いた後、各自で味噌をのせました。家庭でも、すぐ出来る五平餅。お米のよさも含め、いろいろ学びました。
-
食育活動 6年生 その2
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
6年生は、一人一匹ずつ、煮干しの頭・はらわたと順番に取り除いた後、「三枚おろし」にも挑戦。その後は、味見です。化学調味料の味に慣れた舌の反応はどうでしょう?
-
食育活動 3年生 その1
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
3年生は「昔のおやつを知ろう」というテーマで、ロバのパン作り。どのグループもふっくらできあがっていました。
-
食育活動 5年生 その1
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
5年生は「米の秘密を探ろう」というテーマで、稲の実物を見て米の特徴やよさを学び、五平餅作りにも挑戦しました。
-
食育活動 6年生 その1
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
6年生は、朗読ボランティアさんの「はなちゃんのみそ汁」を聴いた後、みそ汁について学習。煮干しの解体・味見も行い、たくさんの発見をしました。
-
食育活動 1年生 その2
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
体を温める食べ物というテーマで、カボチャについて学習しました。
-
食育活動 1年生 その1
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
体が温まる食べ物というテーマで、カボチャについて学ぶ1年生の様子です。
-
食育活動 準備中
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
校長室
12月15日(月)、待ちに待った食育活動の日です。
この日は、早朝から家庭科専攻の学生さんたちが来校し、家庭科室で五平餅やカボチャにまぶす物、ロバのパンの下準備をしてくださいました。
さあ、いよいよ2時間目から食育の「コラボ授業」が始まります。 -
見守りボランティアさん、有り難うございます
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
校長室
校区には、本校の子どもたちの登下校を見守ってくださる地域のボランティアの皆さんがたくさんいらっしゃいます。
この日も、多くの方が横断歩道で子どもたちを誘導してくださったり、分団に付き添いながら、安全面に配慮した声かけをしてくださっていました。
いつも、子どもたちのために有り難うございます。