学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2013/12/25
    更新日
    2013/12/25

    学校生活

     12月20日(金)、終業式に先立ち、表彰伝達式が行われました。「赤い羽根児童作品コンクール」の書道の部、ポスターの部で優秀だった人に賞状が渡されました。
     また、冬休みの日誌の表紙絵に作品が採用された人も表彰されました。
     表彰式の後の終業式では、校長先生から、今年の漢字の「輪」と秋の運動会のスローガンの「絆」の共通点を踏まえ、みんなで仲良くやっていくことの大切さが話されました。冬休みの生活では、お手伝いと縄跳びをしっかりするように、とも言われました。転校する人達も含め、家族・学校の友達や先生、地域の人達もみんな、絆で結ばれた仲間です、と最後に締めくくり、校長先生のお話は終わりました。
     来年も、皆さんと元気な顔で会えますように、良いお年をお迎え下さい。
     

  • 4年生人権授業

    公開日
    2013/12/10
    更新日
    2013/12/09

    4年生

     5時間目に人権擁護委員の方が来てくださり、4年生に人権についての授業を行ってくださいました。はじめに、人権について分かりやすくお話ししてくださいました。その後、グループに分かれワークショップ形式の学習を行いました。
     ペアの人のよいところをたくさん見つけ、ふせんに書き込みます。それを見たときの自分の気持ちもふせんに書き込みます。みんな意欲的に友達のよいところを見つけました。その後、グループで大きな紙にふせんを貼っていきます。グループの紙は、ふせんがたくさん!
     ワークショップを終えた児童の顔はニコニコ!「自分でも知らなかったよいところを見つけてもらった」、「友達のことをますます好きになった」などの感想が聞かれました。
     これからも友達のよいところをたくさん見つけることのできる子どもたちになっていってほしいと思います。

  • 人権集会

    公開日
    2013/12/05
    更新日
    2013/12/05

    学校生活

     新川タイムで人権集会を行いました。まず、校長先生から「いじめをなくすために相手を思いやる心を持つこと」や「心の温度計」についてお話がありました。次に、代表児童による人権についての標語の発表や、JRC委員会による「金子みすゞ」と「北原白秋」の詩の朗読がありました。
     どの児童も真剣な態度で、お話や発表を聞くことができ、人権について考えることができました。
     

  • 給食委員会の活動

    公開日
    2013/12/03
    更新日
    2013/12/03

    学校生活

     委員会の時間に、給食委員が給食センターに行って来ました。仕事を終えたばかりの栄養士さん、調理員さん、所長さんが委員会からの質問に丁寧に答えてくださいました。
     特に驚いたのは、わずか15人という人数で一日に2400人分の給食を作るということでした。
     そして、初めて見る調理員さん達の服そうに感心する児童も多くいました。髪をしっかりと帽子の中に入れ、清潔感がある服そうを見て「すごく慎重に作ってくれている」と話していました。
     最後に、新川小を代表して給食委員会の代表が感謝状をお渡ししました。
     給食センターの方々、お忙しいところ本当にありがとうございました。これからもおいしい給食をよろしくお願いします!!!

  • わいわいカーニバル

    公開日
    2013/12/02
    更新日
    2013/12/02

    お知らせ

    11月30日、体育館で「わいわいカーニバル」がPTA主催で行われました。PTA役員・常任委員の方々をはじめ、本当に多くの保護者や地域のボランティア、農家の方々のご協力のおかげで行うことができました。収益につきましては、児童図書の購入として、大切に使わせていただきます。