学校日記

  • ☆サッカー部、練習します☆

    公開日
    2010/12/24
    更新日
    2010/12/24

    学校生活

    冬休みに入り、二日目となりました。昨日の夜間に小雨が降りましたが、グランドはすでに乾いています。
    少しどんよりとした天気ですが、サッカー部は、本日24日、練習を行いますので、部員の人は、9時までに登校してください。なお、今日はなかなか気温が上がらない、と予報されています。防寒着を着て、温かい服装で練習をしましょう。

  • 新川中からのクリスマスプレゼント

    公開日
    2010/12/22
    更新日
    2010/12/22

    学校生活

     12月21日、新川中学校の1年生代表者からモビールをいただきました。

    クリスマスをモチーフにしたもの、学校生活をモチーフにしたもの、それぞれが細かく美しく作られていました。

    二階西渡りろうかにつるしてあります。じっくり見てくださいね。

  • 2学期 終業式

    公開日
    2010/12/22
    更新日
    2010/12/22

    学校生活

    画像はありません

    今日2学期の終業式がありました。
    2学期は今年を象徴した漢字にもありましたように、
    きびしい残「暑」の季節に始まり、多くの行事があり
    ました。

    今年も残すところ10日ほどとなり、冬らしい
    寒さになってきました。

    クリスマスにお正月と、楽しみなことが続きますが
    2週間の生活が不規則にならないように
    過ごしてもらいたいと願っています。

    新年1月7日に、元気なみなさんの顔を見せてくださいね☆
    くれぐれも事件・事故に巻き込まれないよう、
    充実した冬休みを過ごしてください(^ ^)

  • 6年生 調理実習 〜まかせてね!きょうのごはん〜

    公開日
    2010/12/22
    更新日
    2010/12/22

    6年生

    6年生は、2学期の最後の授業で調理実習をしました。
    よろこばれるおかずをつくること、
    工夫した食材の組み合わせをめあてとして
    調理を進めていきました。

    ポテトサラダ、肉じゃが
    そしてギョーザ、ハンバーグといった手の込んだ
    おかずを作るグループもありました。

    どのグループもおいしそうに仕上がり、
    お互いに調理したものを会食し合い、
    楽しく2学期を締めくくりました。

    1学期のごはん・みそ汁の調理をふくめ
    冬休みに1食、みなさんで料理を作ってみては
    いかがですか(^^)

  • 12月 食育の日

    公開日
    2010/12/22
    更新日
    2010/12/17

    学校生活

    12月17日は、食育の日でした。献立は、

    ・魚の甘酢あんかけ
    ・清須の大根ゆずみそ
    ・五目汁

    でした。清須でとれた大根と、ゆずみその味がマッチしていて、とてもおいしかったです。

  • クラブ活動〜クッキングクラブ〜

    公開日
    2010/12/17
    更新日
    2010/12/17

    学校生活

     本日12月17日、クッキングクラブでクリスマスケーキを作りました。

    クリームをあわ立て、フルーツを切り、きれいにかざりつけをすることができました。

    クリスマスらしいかざりつけを工夫したり、スポンジケーキの間にはさむものを工夫したりしました。

    それぞれの児童が個性のある、おいしそうなケーキを作っていました。

    後片づけに時間がかかり、下校が遅れご迷惑をおかけしました。

  • 赤い羽根共同募金 〜ご協力、ありがとうございました〜

    公開日
    2010/12/15
    更新日
    2010/12/15

    委員会活動

    12月の上旬に、JRC委員会が中心となって、赤い羽根共同募金に取り組みました。学校で集まったお金は、清須市社会福祉協議会の方に渡しました。ご協力いただき、ありがとうございました。

  • 一斉遊び 〜ドッジボール〜

    公開日
    2010/12/13
    更新日
    2010/12/13

    学校生活

    10日(金)の30分休みに、一斉遊びが行われました。今回行われた一斉遊びは、ドッジボール。勝ち負けを競うのではなく、寒いこの季節に、みんなで外で遊ぼうというのが、今回の目的です。
    全校児童のほぼ全員が運動場に集結。男女に分かれ約15分間ではありましたが、ドッジボールを楽しむことができました。
    17日の金曜日も、一斉遊びを行う予定です。寒さに負けず、みんなで外で元気に遊びましょう。

  • 栄養指導〜6年生〜

    公開日
    2010/12/07
    更新日
    2010/12/07

    6年生

    栄養教諭の方がみえて一緒に給食を食べました。
    今日は、給食をすべて食べきることができましたね!

    6年生の栄養指導では、生活習慣病について学習
    しました。
    塩辛いもののとりすぎ、スナック菓子の食べ過ぎ
    夜遅くに間食を取っていませんか?

    このような食生活を続けると生活習慣病にかかる
    可能性が高くなります。
    生活習慣病は、胃の病気・心臓病・糖尿病など
    大変おそろしい病気を示します。
    思い当たる人は、自分の食生活を見直し
    少しずつ改善していきましょうね。

  • 4年生人権講話☆

    公開日
    2010/12/07
    更新日
    2010/12/07

    4年生

    4年生のみなさんは、人権講話で地区の人権ようご委員の方々を
    お招きして、お話を聞きました。

    人権かるたを通して、さまざまなことを学びました。
    ・・知らない間に友だちを傷つけていることも
    あるかもしれませんんね(;_;)

    「考えよう相手の気持ち、育てよう思いやりの心」
    これからもこの言葉を大切にしてくださいね(^o^)

  • 人権集会

    公開日
    2010/12/07
    更新日
    2010/12/07

    学校生活

    12月4日から10日まで人権週間です。
    本校では今朝、「人権集会」をおこないました。
    児童会や代表委員会によって、学校生活でよく
    ありふれた場面を設定して、集会が進められていきました。

    「みんなで大なわとび。いつも引っかかって
     しまう子に対して、みなさんはどんな言葉を
     かけますか?」

    思わずチクチク言葉を言ってしまう子もいれば、
    だまっている子。そして、フワフワ言葉をかける子もいます。
    本校の中西スクールカウンセラーからは、
    それぞれのタイプの子に対するアドバイスがありました。

    それから、言葉には力があるということを話されました。
    1つの言葉は人を元気づけることもあれば、傷つけて
    しまうこともあります。
    最後に、人も自分も大切にしてほしいとのことでした。
    「自分はダメだ」なんて決めつけず、良いところは必ずあること。
    お互いの「いいとこさがし」が大切であることを話されました。

  • 胃腸かぜに気をつけてください!

    公開日
    2010/12/01
    更新日
    2010/12/01

    保健室

    今週に入り、腹痛や下痢、気分不良、おう吐など胃腸かぜの症状で体調をくずしている子が増えてきました。
    全国的にもノロウイルスなどの感染性胃腸炎がはやっています。
    お子さんの体調がすぐれないときは、食欲の有無、気持ち悪さの有無、排便の様子などをチェックしてみてください。
    また、調子の悪いときは、無理をせず、ゆっくりと休養をとってください。
    手洗い・うがいの励行、おう吐物や便の適切な処理で予防に努めましょう。