学校日記

  • 手芸クラブ作品

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    学校生活

    手芸クラブによる作品が展示してあります。
    家庭科の授業で習った縫い方を工夫して、ユニークですばらしい作品が
    できあがりました。
    4年生もがんばって手縫いにチャレンジしました。

  • 学校公開日〜6年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    6年生

    小学校生活で最後の授業公開です。
    みなさん6年間で立派に成長しました。

  • 学校公開日〜5年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    5年生

    5年生は、総合的な学習の発表やグレント先生との英語の授業をおこないました。

  • 学校公開日〜4年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    4年生

    4年生の道徳では、これまで10年間の成長を扱った題材や、
    星野富弘さんについての授業がありました。

  • 学校公開日〜3年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    3年生

    3年生の授業公開の様子です。

  • 学校公開日〜2年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    2年生

    2年生はなわとび大会をおこないました。
    保護者の方々にもご協力いただき、大なわとびをみんなで楽しく
    とびました。

  • 学校公開日〜1年生〜

    公開日
    2012/01/29
    更新日
    2012/01/29

    1年生

    今年度最後の学校公開日が28日にありました。
    冬空で大変寒い中、多くの保護者の方々にご来校いただきました。

    1年生は、この1年間でずいぶん成長しました。
    今週末には、来年度の1年生の学校参観があり、
    いよいよお兄さんお姉さんとして新入生をむかえます。

  • 学校給食週間 4日目

    公開日
    2012/01/27
    更新日
    2012/01/27

    学校生活

    ごはん
    みそかつとえびふりゃー
    せんキャベツ
    すいとん
    愛知のヨーグルト

    すいとんとは、小麦粉を水練りして野菜や肉などをいれて煮た料理
    です。みそかつにエビフライも名古屋の名物として有名ですね。
    30日は代休日となりますので、今日が給食週間の最終日となります。

    来週からもおいしく学校給食を食べてほしいと願っています。

  • 学校給食週間 3日目

    公開日
    2012/01/26
    更新日
    2012/01/26

    学校生活

    ごはん
    ひきずり
    信長の小松菜花切り干しごま風味
    みかん

    「ひきずり」とは尾張地方の方言ですき焼きをあらわします。
    にんじん、白菜、ネギなどかぜの予防に効果的です。
    ごま風味和えで使われた小松菜やキャベツは、
    地元でとれた野菜です。

  • 学校給食週間 2日目

    公開日
    2012/01/25
    更新日
    2012/01/25

    学校生活

    みそ煮込みうどん
    清須野菜香り和え
    ふるさと巾着

    みそ煮込みは、ご存知のように尾張名古屋を代表する料理です。
    ねぎや白菜など冬の野菜がよく似合います。
    清須野菜はほうれんそうやにんじんなど地元でとれた新鮮な
    野菜が入っていました。

  • 学校給食週間 1日目

    公開日
    2012/01/24
    更新日
    2012/01/24

    学校生活

    かきまわし
    さばの八丁みそ煮
    三里四方の具だくさん汁
    ういろう

    八丁みそやういろうは、この地方の伝統的な名産です。
    かきまわしや具だくさん汁は、冬の野菜がたっぷり入って
    栄養満点でした。

  • 全国学校給食週間

    公開日
    2012/01/24
    更新日
    2012/01/24

    お知らせ

    今日から30日は全国学校給食週間です。本校の上原栄養教諭にお話をうかがいました。

    全国学校給食週間は、学校給食の長い歴史をふり返り、学校給食の意義や役割について理解や関心を深めてもらおうと設けられました。

    新川小学校では、清須市でとれた白菜・里芋・大根・ほうれんそう
    などの新せんな野菜を使って「みそ煮込みうどん」や「ひきずり」といった
    昔からこの地域で愛されてきた郷土料理の給食がたくさん出ます。
    好ききらいなく残さず食べてくださいね。

  • 1月 食育の日

    公開日
    2012/01/19
    更新日
    2012/01/19

    学校生活

    2012年初めての食育の日です。
    今日の献立は

    ごはん
    ハタハタの唐揚げ
    シャッキリほうれんそうとにんじんのツナ和え
    のっぺい汁
    ほしいも

    ほうれんそうは冬が旬の野菜で、夏に収穫するものとは
    栄養がが3倍も違うのです。とれたてのものは甘いので
    有名です。

    来週24日からは全国学校給食週間です。
    1週間の給食をご紹介いたします。

  • 防災教室

    公開日
    2012/01/19
    更新日
    2012/01/19

    3年生

    今から17年前のこの時期に近畿地方を中心とした「阪神大震災」が
    起こり、6千人を超える尊い命が奪われてしまいました。その多くが家屋や
    家具の倒壊によるものでした。

    18日に3〜6年生を対象に防災教室がおこなわれました。
    「あいち自主防災キャラバン隊」のみなさんが来校し、
    自主的に取り組める防災活動について教えていただきました。
    私たちが住むこの地域も、強い地震や津波が起こる可能性が高く
    それに対する備えをしなくてはなりません。
    震災時に地域住民が連携し合って自主防災組織をつくって
    おくことで多くの人々が救助された点についてお話がありました。
    また、家具が倒れてこないように家具をしっかりと固定する実例を
    見させていただきました。
    そして非常食を準備しておけば、緊急時にも困らないということを
    お話されました。
    非常食の試食もあり、防災についてしっかりと勉強させていただきました。

  • インフルエンザにご注意を!

    公開日
    2012/01/18
    更新日
    2012/01/18

    お知らせ

    今週に入り、かぜやインフルエンザでお休みする子が少しずつ増えてきました。
    学校では、手洗い・うがいや教室の換気の励行で予防をしています。20分放課には、保健委員会が教室の窓があいているかを確認しに回っています。どのクラスも協力して声をかけあい、空気の入れかえをしっかりと行っています。
    かぜやインフルエンザに負けないように、この調子で予防に努めてほしいと思います。
    ご家庭でも手洗い・うがいの励行をよろしくお願いいたします。
    また、体調の悪いときは無理をせず、体をしっかりと休めましょう。そして、咳のでるときはマスクの着用で咳エチケットを心がけましょう。

  • さむくなると

    公開日
    2012/01/17
    更新日
    2012/01/17

    4年生

    夏に背丈よりも高く元気に育っていたヘチマも寒い季節を
    むかえてからは、ほとんど枯れかけていました。
    枯れた実の中から種を取ることができ、記念に持ち帰る児童もいました。
    今度は自宅でチャレンジしてほしいですね。
    また、種の一部は来年度の4年生に後日お渡しする予定です。

    池のコイなどはこの季節ほとんど動きません。でも、サクラが少しずつ
    つぼみをつけるなど、少しずつ春に向けての準備をしています。

  • 3学期身体測定・保健指導

    公開日
    2012/01/16
    更新日
    2012/01/16

    学校生活

    今年度最後の身体測定を各学年おこなっています。
    この1年間でどれだけ成長したのかな?

    保健指導では「姿勢」についてお話がありました。
    正しい姿勢で勉強はできていますか?
    姿勢は一度くせになってしまうとなかなか直すことが
    できなくなってしまいます。そのために、みなさん
    の成長段階から正しい姿勢を心がける必要があります。

  • ベルマークでドッヂビーを購入しました!

    公開日
    2012/01/14
    更新日
    2012/01/14

    お知らせ

    昨年春より、本校ではベルマークの回収を行い、
    ベルマークの協賛会社より「ドッヂビー」を各学級用に購入しました。

    その購入資金の一部はベルマーク財団へ寄付され、
    今後もさまざまな教育援助活動に使われていきます。

    さっそく休み時間に、新しいドッジビーで楽しそうに
    遊ぶ児童たちの姿を見ることができました。
    ご協力ありがとうございました。

  • 3学期 始業式

    公開日
    2012/01/06
    更新日
    2012/01/06

    学校生活

    本日、3学期の始業式が行われました。
    校長先生からは辰年にちなんで、お隣の清洲地区出身である
    漫画家・鳥山明さんの「ドラゴンボール」に関するお話がありました。

    この漫画は今なお広い世代にわたって絶大な人気をほこっていますが、
    どんな願い事でもかなえてくれる龍が登場します。
    ただし、どんな願い事も努力なしではかなえられないということ、
    「みなさんもこの1年間の目標を立てて、それがかなえられるように
    努力をしましょう」という校長先生からのお話でした。

    あと3ヶ月で新しい学年となります。6年生にとっては、あと50日の
    小学校生活となりました。新たな目標を持って、実りのある1年にして
    ほしいと思います。

  • 明けましておめでとうございます

    公開日
    2012/01/04
    更新日
    2012/01/04

    学校生活

    新年明けましておめでとうございます。

    平成24年は皆様にとって希望あふれる年になることをお祈りいたします。
    本年も宜しくお願いいたします。

    児童のみなさんは、今週末に3学期の始業式をむかえますね。
    いよいよ新学年に向けてしあげの学期となります。
    6年生にとっては、小学校生活最後の学期となります。
    節目の年をむかえるとともに、干支の「辰」のように飛躍の一年になるよう期待しています。