学校日記

風と遊ぼう『凧づくり』

公開日
2013/02/13
更新日
2013/02/13

部活動

 凧は中国が発祥だと考えられています。龍や鳳凰など、伝説上の生き物をかたどった凧が有名です。日本で凧あげは、正月の遊びとして親しまれてきました。2本ラインを使ったスポーツカイトなども人気があります。
 1月28日から2月5日まで、カルチャー部の造形教室では『菱凧づくり・星凧づくり』に挑戦し、凧あげ大会を行いました。帆のデザインから、骨を張る作業や、針金を使って糸を通す作業など、全ての行程を自分の力で行いました。
 凧あげ大会では、コツをつかむとぐぅーんと勢いよく帆に風を受け、凧があがりました。骨の反り具合や風向きなどで、ずいぶん飛行時間が変わることに気づきました。