理科の始まり
- 公開日
- 2012/05/23
- 更新日
- 2012/05/23
3年生
生活科のまとめを終え、3年生から理科の学習が始まりました。
まず、虫眼鏡の使い方を覚え、校内やビオトープへ春の自然観察にでかけました。スケッチを通して、新たな発見や気付きがたくさんありました。
5月からは植物の学習をしています。ホウセンカの種を植え、やっと子葉が顔を出しました。1年生で「双葉」と覚えた最初の葉も、3年生ではきちんと決められた名前で覚えていきます。
同時に、対照実験として百日草の種も植えました。ホウセンカと比べ、葉脈や根の形・花の咲き方など、どのような違いが発見できるか楽しみです。
また、花には「花言葉」があります。ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」です。花が枯れ、実ができ、種が採れる頃、花言葉の意味が理解できると思います。
理科の学習を通して、少しずつ世の中の不思議を謎解きしていきましょう。