学校日記

  • 12月23日(月)終業式

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    お知らせ

     終業式では、校長先生から2学期のがんばりとともに、言葉の大切さについてのお話がありました。自分自身の言葉遣いや、相手がどう受け止めるかを考えて、3学期を過ごしていきましょう、というお話に子どもたちは深くうなずいていました。また、生徒指導担当からは、冬休みの生活リズムを大切にして、運動、勉強、遊び方に気を付けて過ごすことについて聞きました。
     古城っ子のみなさん、通知表を受け取る際に担任の先生から話されたことを思い出して、自分の生活に生かしていけるといいですね。次に会うときは新年です。元気な姿を学校で待っています。どうぞよいお年を!

  • 12月18日(水)おやじクラブあいさつ運動

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    お知らせ

     おやじクラブやPTAの方々があいさつ運動に参加してくださいました。寒い中、気持ちのよいあいさつが交わされ、笑顔で登校することができました。

  • 5年生 授業の様子

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    5年生の部屋

     社会「情報産業とわたしたちのくらし」では、アナウンサーになって、オリジナルニュース番組を作りました。視聴者の目線になり、必要な情報を精査して、声の出し方や映像を工夫して取り組むことができました。
     理科「物のとけ方」では、水に溶けて見えなくなった物の行方について学習しました。食塩を水に溶かす前の重さと溶かした後の重さを比較したり、水溶液の水を蒸発させたりして、水の中に食塩が溶けていることを実験で明らかにすることができました。
     図工「糸のこスイスイ」では、電動糸のこぎりを使って、伝言板を作りました。曲線を意識して板を切り、素敵な伝言板を作ることができました。ご家庭でもぜひお使いください。

  • 2年生 図工「まどからこんにちは」

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年生の部屋

     2年生は、図工の学習でカッターナイフを使って作品づくりに取り組んでいます。カッターナイフを上手に使い、切込みを入れて窓をたくさんつくりました。カッターナイフの使い方にも慣れ、手際よく切る姿が見られました。
     どの子も夢中になってつくっていました。窓を開くとどんな世界が広がるのか、出来上がりがとても楽しみです。

  • 2年生 算数「三角形と四角形」

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    2年生の部屋

     算数では、三角形と四角形の学習をしています。
    図形の辺や頂点の数を調べたり、三角定規を使って図形の中の直角を探したりしています。折り紙を使い、自分たちで図形を作ることもしました。

  • 12月6日 健康講座

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    6年生の部屋

     12月6日に健康講座がありました。今回は「SOSの出し方、受け止め方」について、清須市役所の講師の方からお話をいただきました。悩みを抱えたときに伝える方法や、悩みを打ち明けてくれた友達に対しての、受け止め方など、実際に話をしながら確認をしました。
     ご家庭でも今日の講座について、お話を聞いてみてください。

  • 12月5日(木)PTA図書修繕ボランティア

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    お知らせ

     PTAボランティアとはっぴぃはっぴぃの方々が図書修繕をしてくださいました。古城っ子のみんなが本を長く手に取ることができるようにとカバーがけをしてくださいました。今回、大きな透明フィルムを本に慎重に貼ってカバーをしました。フィルムに空気が入りそうになったり、フィルムが紙に貼り付いたりととても難しい作業でしたが、みなさんとても手際よく上手に進めてくださいました。どうもありがとうございました。

  • 4年生「人権集会」

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    4年生の部屋

     4年生を対象に人権集会を開きました。人権擁護委員の方々から思いやりの心を大切にするためのお話を聞きました。「イジメのながれ」のお話では、登場人物の気持ちを考えたり、いじめが起こらないようにすためにはどんなことに気をつければ良いのかについて、話し合ったりすることができました。