学校日記

  • 1学期終業式

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/22

    全 校

    おかげさまで1学期が無事終了しました。これも保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
     健康・安全に気を付けて有意義な休みを送ってください。
     なお、メール配信でもお知らせいたしましたが、体育館の耐震改修工事のため、工事用車両が東門から出入りします。
     つきましては、夏休み終了の8月31日まで北側角にある西門を児童の通用門とさせていただきます。
     何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    2学期もよろしくお願いいたします。

  • お楽しみ会(5年生)

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/22

    5年生

     宝探し、合唱、ハードル走、トーチトワリング(火無し)など、子どもたちが工夫した企画が盛りだくさんのお楽しみ会を行いました。
     クラス全員がとても楽しそうに過ごしていました。思い出に残る一日になったように感じます。

  • なつ だいすき(1年生)

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    1年生

     一年生は、みんなでシャボン玉をつくり、夏の遊びを楽しみました。
     ゆっくり息を吹き込み、大きなシャボン玉をつくったり、ふうっと息をたくさん吐いて細かいシャボン玉をつくったりしました。
     「見て、見て、こんなシャボン玉ができたよ」と楽しい声が響き渡りました。
     夏休みに、家でもシャボン玉づくりに挑戦してみてください。

  • 着衣水泳(6年生)

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    6年生

     7月15日(火)に着衣水泳を行いました。
     まず、ペットボトルを使って浮く練習から行いました。この練習は3回目ということでどの子も上手にできていました。
     次にペットボトルを使わない浮き方を教えていただきました。仰向けになって手を8の字にして浮く方法です。これはなかなか難しく、どの子も悪戦苦闘していました。
     続いて行ったのは、水の中にいる救助者を引きあげる練習です。手を鎖のようにつなぐことがコツで、これもなかなかうまくはいかないようでした。
     最後に行ったのは、救助者を水中で運ぶ方法です。救助者の顔をしっかり水の上に出して運ばなくてはいけないので、かなり技術が必要でした。何回も練習しないとできるようにならないとのことでした。
     着衣水泳が始まる前に、水の恐ろしさについても教えていただきました。水の事故はあってはならないですが、万一の時に適切な行動がとれるかが大切だと感じました。

  • 着衣水泳(4〜6年生)

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    5年生

     清須市教育委員会スポーツ課の方々から着衣水泳の指導を受けました。
     衣服を着用して泳ぐ大変さを感じながら、おぼれたときに心がけることや浮き方について実践を交えながら学びました。
     また、おぼれた人を救出する方法も学ぶことができました。

  • 願いがかなうといいな(七夕集会)

    公開日
    2014/07/05
    更新日
    2014/07/05

    1年生

     今日の1時間目に七夕集会を行いました。
     たくさんの七夕飾りをつけた笹が、天井まで高く上がっているのを見て、とてもうれしそうでした。
     集会では、各クラスの願い事を大きな声で元気よく発表した後、笹に飾り付けました。 その後、ゲームをしたり歌を歌ったりして楽しみました。

      「げんき いっぱい えがお いっぱい みんな なかよく くらせますように」
      「みんなが しあわせ いっぱいに なりますように」と願いを込めました。

  • 1年生と6年生で七夕飾り付け

    公開日
    2014/07/03
    更新日
    2014/07/03

    6年生

     7月3日に、1年生と6年生が一緒に七夕の飾り付けをしました。
     1年生は小学校初めての七夕ということで、6年生が飾り付けを手伝いました。
     ペアになり、1年生が作ってきた飾りや、願い事の書かれた短冊を笹の葉に付けました。1年生は初めは緊張した様子でしたが、最後には笑顔で写真撮影をしていました。
     6年生は、1年生の目線に合わせて話をしたり、やさしく声をかけたりと、とても頼もしく見えました。
     みんなの願い事が叶いますように・・・。
     

  • 選挙出前トーク(模擬投票) 6年生

    公開日
    2014/07/02
    更新日
    2014/07/02

    6年生

     7月1日に清須市の選挙管理委員の方に来ていただき、選挙出前トークをしていただきました。
     まだ馴染みのない選挙が、自分達の生活にどのように関わっているのか分かりやすく説明していただきました。
     さらに実際に模擬投票も行いました。初めての体験で、戸惑いながらも、きちんと投票することができました。実際と同じように体験できたことは、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。