-
レクリエーション☆
- 公開日
- 2007/05/27
- 更新日
- 2007/05/25
6年生
5月23日(水)、1〜4年生は校外学習だったので5・6年生で合同レクリエーションを行いました。係の子どもたちが企画をして、ドッヂビーボールとおにごっこを行いました。みんなとっても楽しそうでした。
来週は、児童会が企画する「みんなでスポーツ集会」があります。1〜6年生までの縦割りグループで「王様ドッヂビーボール」を行います☆ -
スタンツ練習中!!!
- 公開日
- 2007/05/27
- 更新日
- 2007/05/25
5年生
キャンプファイヤーのスタンツを練習しています。ファイヤーでみんなに楽しんでもらうためにクイズを考えたり、劇のシナリオを考えたり・・・。賞状や小道具作りのために放課も遊ばずがんばっています。野外学習まであと12日!!!あと少しだね。
-
カレー作り!!!
- 公開日
- 2007/05/27
- 更新日
- 2007/05/27
5年生
5月23日(水)に野外学習の練習でカレー作りをしました。板谷さんをはじめ3人の講師の方やお母さん方の力を借りてとってもおいしいカレーを作ることができました。野外学習も今日みたいに晴れて、今日よりももっとおいしいカレーができるといいね。教えていただいた講師の先生とお母さん方、ありがとうございました。
-
飛行機だ!弁当だ!
- 公開日
- 2007/05/25
- 更新日
- 2007/05/24
3年生
3,4年生は校外学習で各務原航空宇宙博物館へ行ってきました。飛行機の大きさにビックリ、となりの自衛隊の飛行機の音にビックリ、コックピットの計器類の多さにビックリと驚きの連続でした。天気がとても良く、暑いくらいでしたが、外でみんなで食べるお弁当は格別においしかったですね。
-
遠足で〜す!
- 公開日
- 2007/05/24
- 更新日
- 2007/05/24
2年生
5月23日(水)、「海南こどもの国」へ遠足に行きました。朝から、これ以上はないというほどのいい天気で、子供たちは最高に幸せな顔をしていました。
なが〜いすべり台、おもしろアスレチック、ひとつまちがえば池に落ちてしまいそうな丸太橋。走り回り、跳び回り、汗をいっぱいかきました。お弁当の時がまたすごかったです。手作りの特製おにぎりやサンドイッチ、こいのぼりウインナーにアスパラのベーコン巻き、鶏の唐揚げ等々。「先生、ぼくスイカをもってきたよ。」「おばあちゃんの畑でとれたイチゴだよ。」朝早くから大奮闘のおうちの様子が目に浮かぶようです。わたしもご相伴にあずかりまして幸せでした。お母さんやおばあちゃんたちの愛情をいっぱいかかえ、子供たちはとても得意げでした。いい遠足になりました。ありがとうございました。 -
リサイクルの日
- 公開日
- 2007/05/22
- 更新日
- 2007/05/22
4年生
先日のリサイクルの日にはたくさんの牛乳パック、アルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
牛乳パック・・・2082枚
アルミ缶・・・・2460個
全校で集まりました! -
スピーチ大会!!!
- 公開日
- 2007/05/22
- 更新日
- 2007/05/22
5年生
5月18日(金)と21日(月)の2日間でスピーチ大会をしました。「今一番「がんばりたいこと」をテーマに部活・家族・将来の夢などについて発表しました。
みんなの拍手がうれしかったね。緊張したと思うけど、みんな上手で立派だったよ。さすが5年生!!! -
スナップえんどうの収穫
- 公開日
- 2007/05/21
- 更新日
- 2007/05/20
3組・4組
学校の畑のスナップえんどうが、たくさんとれました。
洗って、筋を取って、ゆでました。
何もつけなくてもほんのり甘くておいしかったです。
職員室の先生や、交流学級のお友達にも食べてもらいました。 -
修学旅行
- 公開日
- 2007/05/21
- 更新日
- 2007/05/20
3組・4組
ちょっと遅くなりましたが、3組の修学旅行の報告です。
健ちゃんがいちばん楽しんだのは、映画村のパディオス2階にあるスーパーヒーローランドです。仮面ライダーや戦隊もののヒーローがずらりと並んだフロアで、何時間でもじっとしていたそうでした。一君は、湯飲み作りをとても楽しみにしていました。いつも以上の集中力を発揮して、いい作品ができました。送られてくるのが楽しみです。
きらきらの金閣寺も思い出に残ることでしょう。 -
稲はどうなったぁ!?
- 公開日
- 2007/05/19
- 更新日
- 2007/05/19
5年生
4月23日にもみまきしてから18日。みんなで植えたもみが、今どうなっているか観察しにいきました。もみは、近藤さんのおかげで立派に生長していました。「はじめて稲の子ども見たぁ。」「なでるとふわふわするよ。」など稲の生長に興味津々。今度は6月の初めに観察に行きます。どれぐらい大きくなっているか楽しみだね!!! 稲:15㎝ぐらい
-
ぼくの・わたしのたからもの
- 公開日
- 2007/05/17
- 更新日
- 2007/05/17
2年生
国語の「みんなのまえで話そう」の学習で自分のたからものについて発表しました。
「お父さんのいあん旅行にいっしょに行って買ってもらったよ。」
「ピアノの先生に荒木のサインボールをもらったよ。」
「保育園の時にもらったアルバムです。」
「ぼくのたからものはかぞくです。」
大切な「たからもの」を教えてもらって子供たちのもう一つの世界をみたような気がしました。とてもほほえましかったです。 -
バイキング給食
- 公開日
- 2007/05/17
- 更新日
- 2007/05/17
2年生
5月16日(水)
待ちに待ったバイキング給食です。
主食 3種類のうちから2種類まで
ツナの押し寿司・梅わかめおにぎり・エッグサンド
主菜 5種類のうちから3種類まで
鶏肉の磯辺揚げ・肉団子のごまみそかけ・五目きんちゃく
フィッシュフライのタルタルソースぞえ・ロールキャベツのトマト煮
副菜 食べられるだけとってよい
れんこんサラダ・ベーコンポテト・ほうれんそうと切干だいこんのあえもの
汁物 すまし汁
デザート フルーツ白玉
飲み物 アシドミルク
子供たちの元気いっぱいの食欲に我々大人もついつられてたくさんのおかわりをしてしまいました。(体重計が気になります。)
-
いちご・たまねぎの収穫
- 公開日
- 2007/05/16
- 更新日
- 2007/05/16
6年生
5月14日(月)に、星の宮駅の近くの畑でいちごとたまねぎを収穫しました。いちごは、給食のときにみんなで食べました。甘くておいしいいちごを子どもたちもとてもうれしそうに食べていました。たまねぎは、おみやげで3こずつ持って帰りました。家でどんな風に食べたのかな・・・
みんな、作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れずにね☆
-
綿の種まき
- 公開日
- 2007/05/16
- 更新日
- 2007/05/16
3年生
3年生は4月から、総合的な学習で綿と大豆について勉強しています。15日(火)に、畑に肥料と石灰を混ぜ、綿が育ちやすい土を作っておきました。そして今日、綿の種をまきました。これから芽が出て、育っていきますが、子どもたちはすでに綿の実がなるところを想像しているようです。
今月末には大豆をまきに行きます。どちらも元気に育って欲しいものです。
-
漢字の意味調べ
- 公開日
- 2007/05/16
- 更新日
- 2007/05/15
4年生
児童の日記より
今日、ぼくは宿題で名前の漢字の意味調べをしました。学校で「○、○、○」家で「○、○」を調べました。調べるのは、まだ慣れていないので、けっこう時間がかかりました。
名前の漢字の意味を見ると、いい意味があったのでとてもうれしいです。今まで、ぼくはだれがこんなに長い名前をつけたんだとおこっていたけれど、今は違います。この「○○○○○」という名前が最高になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語で、漢字辞典の使い方を学習しました。そのまとめとして、自分につけられた名前の意味を調べました。漢字一つひとつに込められた意味に、驚いたり感動したりした学習となりました。
-
環境学習
- 公開日
- 2007/05/11
- 更新日
- 2007/05/11
4年生
児童の日記より
今日、学校で社会の勉強をしました。今は環境のことについて勉強しています。私は今まで、リサイクルのことは知っていましたが、堆肥などのことは知りませんでした。私のお母さんは、前は普通の水を花にやっていましたが、授業で勉強したので「米のとぎ汁を花にやるといいよ。」と言って私とお母さんで庭の花にお米のとぎ汁をやりました。
おじいちゃんは、卵のからを細かくつぶして、花にやっていました。私はおじいちゃんに「卵のからをやるとどうなるの。」と不思議に思って聞きました。おじいちゃんは「花の栄養になるんだよ。」と言っていました。私はおじいちゃんの話や学校の勉強からみんなが気をつければ、もっといい環境になると思いました。私ももっと環境問題に興味を持ち気をつけようと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会科や総合の学習を通じて「環境問題」に対する興味・関心が高まっています。知識としての「環境学習」ではなく、「考え実践できる」ことに主眼をおいて学習を進めて行きたいと思います。
いよいよ4年生が主体で活動するリサイクルの日が来週より始まります。これからの活躍に乞うご期待!!! -
栄養指導
- 公開日
- 2007/05/11
- 更新日
- 2007/05/11
2年生
今年の給食のテーマは「愛知のおいしい食べ物を知ろう」です。愛知県でとれるおいしい野菜をたくさん食べてもらいたいとの思いから給食センターの栄養士、渡辺先生が来てくださってお話を聞かせてくださいました。野菜をいっぱい食べると「肌がきれいになる」「目の健康によい」「便通がよくなる」「病気になりにくい」などいっぱいよいことを知りました。16日のバイキング給食には「ふき、ぎんなん、キャベツ、トマト、れんこん、にんじん、ほうれん草、だいこん、三つ葉」などが出ます。さて、みんなはどのくらいの野菜が食べられるでしょうか?
-
イチゴがり
- 公開日
- 2007/05/10
- 更新日
- 2007/05/10
2年生
5月9日、星の宮駅の近くの畑でイチゴがりをしました。真っ赤に熟したイチゴを見つけるのに苦労はなく、みんなたくさんのイチゴを収穫することができました。「「お母さんに持っていくんだ。」とお土産にすることを楽しみにしていましたが、30℃の真夏日、家にたどり着くまでには悪くなってしまいそうなので、教室でみんなで食べました。お父さん、お母さん、ごめんなさいね。でも、最後の1こまでしみじみ味わっている顔を見ると、よかったなと思いました。
-
修学旅行2日目
- 公開日
- 2007/05/09
- 更新日
- 2007/05/09
6年生
2日目も暑い1日になりそうです。
朝一番に湯飲み作りの体験活動に挑戦しました。ろくろは初体験でしたが、上手に湯飲みを作ることができました。焼き上がりが楽しみです。
清水寺では、長寿の水も飲むことができました。
暑かったので、冷たい水がおいしい!!
みんながまとまって素早く行動しているので、予定より早く進行しています。 -
修学旅行1日目
- 公開日
- 2007/05/08
- 更新日
- 2007/05/08
6年生
法隆寺では、お土産をいっぱい買って満足そうです。
ただ、とても暑いです。
東大寺では、鹿と遊んで楽しそうでした。
奈良公園には、高取先生が来てくださいました☆
体調が悪い子もいなくてみんな元気です!!