学校日記

  • 保健集会〜けんこうな生活をおくろう〜

    公開日
    2014/11/28
    更新日
    2014/11/28

    全 校

    健康な生活をおくることができるように、保健委員会が保健集会を行いました。
    劇やクイズを取り入れて、5年生は『むし歯の予防』、4年生は『正しい歯ブラシの持ち方』、6年生は『健康な生活をおくるためにできること』として換気、姿勢、目の健康、トイレの使い方などを標語にして発表しました。

    これからかぜやインフルエンザが流行する季節です。
    手洗い・うがい、咳エチケットを心がけて、健康な生活をおくることができるように気をつけていきたいと思います。

  • ESDあいち・なごや子ども会議

    公開日
    2014/11/26
    更新日
    2014/11/26

    6年生

     11月10日(月)に名古屋国際会議場でESDあいち・なごや子ども会議が開かれましえた。本校の6年生児童2人が参加しました。
     ESDとは「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」の意味で、環境、貧困、人権、平和、開発といった、現代社会の様々な課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組むことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そして、それにより持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動のことです。(ESDユネスコ世界会議あいち・なごや支援実行委員会ホームページから抜粋)
     7月に発足式があり、それから各分野のグループに分かれ現地学習をしてきました。その後グループ討論会を定期的に行い、学びを深めていきました。そして、11月10日に全体会議として、自分達が学んできたことをまとめて発表しました。2人は各グループで、ESD宣言を大きな声で堂々と発表していました。この会議で学んだことを学校に持ち帰り、いろんな人に伝えていってほしいと思います。

  • 学習発表会 6年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    日本の歴史について学習している6年生は、偉人たちの業績や
    考えを通して、自分たちの夢や希望への思いを発表しました。
    「日本をよくしたい」そのために自分たちができることは何かを
    発信することができました。
    照明やBGM、スライド操作など、全て自分たちで行った6年生。
    発表だけではなく、そういったところでも最高学年の力を感じました。

    どの学年もリハーサルの時以上の力を出すことができたと思います。
    大勢の保護者の皆様に参観いただきましてありがとうございました。

  • 学習発表会 5年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    5年生は総合的な学習の時間で育ててきた「大豆」について発表しました。
    歴史や育て方、種類など毎日食べている大豆でも意外と知られていないことを
    クイズ形式やニュース番組にして発表しました。
    小学校生活最後の学習発表会。
    自分たちで作り上げようという気持ちが伝わりました。

  • 学習発表会 4年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    総合的な学習の時間で環境について学んでいる4年生は、地球上で最も必要な
    水について群読などで表現しました。
    世界から日本へ 過去から未来へ わたしたちができることは何かを
    考えさせられる内容となりました。

  • 学習発表会 3年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    3年生は、社会科で学んだ清須市について創作劇にして発表しました。
    どのグループも詳しく調べてまとめてあり、春日美術館や清洲城、祭など、
    どれも行ってみたくなるような内容ばかりでした。
    「WE LOVE 清須!」

  • 学習発表会 2年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    2年生はこれまでを振り返り、できるようになったことを
    時間割にして発表しました。
    場面転換も自分たちで行いました。
    この学習発表会を通して、さらにできるようになったことが増えました。

  • 学習発表会 1年

    公開日
    2014/11/19
    更新日
    2014/11/19

    全 校

    15日(土)に体育館で学習発表会が行われました。

    1年生は昔話「おむすびころりん」を音読劇で発表しました。
    「すっとんとーん すっとんとん」とテンポのよい台詞や
    英語のダンスなど、かわいらしい劇となりました。

  • きれいに咲いています

    公開日
    2014/11/15
    更新日
    2014/11/15

    全 校

    全日本菊花連盟 相談役 浅井照彦様から、今年も菊の鉢をいただきました。
    水やりの仕方をはじめ、育て方について教えていただきました。
    つぼみだった菊もきれいに咲き、子どもたちも足を止めて見ています。

    浅井様、ありがとうございました。