学校日記

  • 児童朝礼 表彰伝達

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    全 校

     児童朝礼で、
    社会を明るくする運動の作文コンテストと健康優良児
    そして、先日の西ブロックバスケットボール競技会での優勝
    の三つの表彰伝達を行いました。
     校長先生から全校の児童へ、試合に勝って感動したという話がありました。続けて、
    あいさつの大切さを話されました。あいさつ運動では、しっかりあいさつができていましたが、あいさつは大人になっても大切なことなので、これからも続けていってください。
     生徒指導の先生からは、11月のめあては「ろうか・かいだんを正しく歩こう」です。右側を静かに歩くよう意識するようにとお話がありました。

  • 公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    全 校

     日頃お世話になっている地域の方から菊の鉢植えをいただきました。
    たくさんのつぼみをつけた鉢と大輪をきれいに咲かせた鉢があります。
    児童朝礼でも校長先生から子どもたちに紹介されました。
    水やりをして、子どもたちとともに大切に育てていきたいと思います。
    ありがとうございました。

  • 就学時健診

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    全 校

     来年度、入学予定の子どもたちの就学時健診を行いました。
    初めての小学校に緊張していたり、戸惑ったりしている子もいました。
    受付から子どもたちの誘導を6年生の女子児童が行いました。
    笑顔で話しかけたり、ゆっくり丁寧に説明したりしている姿がお姉さんだなと感じました。
    また、順番を待っているときには、絵本を読んであげたり、話しかけたりして、退屈しないようにしていました。入学する前に卒業してしまいますから一緒に小学校で過ごすことはありませんが、6年生女子の皆さんのおかげで、小学校に入学するのが楽しみになったのではと思います。

  • 西ブロックバスケットボール競技会 優勝!

    公開日
    2013/10/26
    更新日
    2013/10/26

    全 校

     西ブロックバスケットボール競技会の2日目が行われました。
    準決勝の相手は清洲東小学校です。序盤から先制され、追いついても離されるという苦しい試合展開でした。顧問の先生は、タイムアウトを取り、笑顔、リラックスを意識させました。接戦の末22対18で勝ちました。
     決勝は清洲小学校。準決勝で苦しんだ分、楽な試合展開ができるかと思いましたが、前半は先制され、逆転しても追いつかれるという苦しい試合となりました。後半からは、徐々に自分たちのプレーができるようになり、得点を重ねていきました。終わってみれば52対26という結果で勝利を収めることができました。
     平成17年度以来8年ぶりの優勝をすることができました。応援に来てくださった皆様、いつも支えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

     なお、サッカー競技会は、グランドコンディション不良のため、来週へ延期となりました。次はサッカー部にも応援よろしくお願いします。

  • 1・2年 秋の校外学習

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    1年生

    海津市にある、アクアワールド水郷パークセンターへ行ってきました。

    今回は“ハンカチのたたき染め”を体験しました。モミジバフウとカツラの葉を利用しました。金づちで一生懸命たたいて色を出し、たんぱく質を含む熱湯に浸し、水洗いをして完成!
    どの子も真剣に取り組み、自然の味わいが出て素敵なハンカチができていました。

  • 5年生校外学習(豊田)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    5年生

    5年生は、校外学習で豊田市へ行きました。まずはじめに、トヨタ自動車高岳工場へ行きました。生産ラインを実際に見ることができ、みんな目をかがやかせていました。次に、トヨタ会館へ行きました。トヨタ会館では、自動車の展示やロボット、パネルなどで自動車について楽しく学ぶことができました。最後に、トヨタスタジアムへ行きました。サッカーボールを蹴ってPKをしたり、ユニホームを着て記念撮影したりしました。サッカー好きの子はもちろんのこと、みんなで楽しい思い出ができました。

  • 6年生 校外学習(明治村)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    6年生

     今日は校外学習で明治村に行って来ました。
    心配された天候もほとんど雨は降らず、しっかり見学できました。
    唯一、雨の降った昼食タイムは、物理化学教室で弁当を食べました。
    「大学生になったみたい。」と喜んでいました。
    楽しく無事に校外学習を終えることができました。
    ありがとうございました。

  • 4年校外学習

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    4年生

    10月24日に校外学習で、輪中の郷・船頭平閘門・木曽三川公園・治水神社に行きました。

    台風で天候が心配されましたが、一度も傘をさすこと無く学習に臨めました!!

    これまでに社会で勉強した、「宝暦治水」「明治治水」「船頭平閘門」についてさらに詳しく説明をしてもらい真剣にメモを取っていました。

    特に、船頭平閘門では、特別に閘門の開閉を見学させてもらい実際に水位が変化する様子を見てその技術に驚いていました。


    教科書で学習したことを実際に目で見て感じることで、今までよりもさらに良く理解でき、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。

  • 3年生校外学習 おかざき世界子ども美術博物館

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    3年生

     10月24日(木)岡崎の「おかざき世界子ども美術博物館」に行ってきました。もともと台風が予想されていましたが、雨も降らず、時折太陽が見える天気に恵まれました。
     午前中はウレタン工作を行い、午後は企画展「アートでZOO」を見学しました。ウレタン工作では集中して手際良く作品を作っていました。企画展では木で作られたパズルや楽器など様々なものを体験することもできました。どの活動も楽しそうに取り組んでいました。

  • 2年生 大こんの間びき

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    2年生

     生活科で2週間前に種をまいた宮重大根の芽がぐんぐん大きくなり、1回目の間びきをしました。五つの芽から大きくなりそうな三つを残しました。そして間びいたものはビニール袋に入れて、大切に持ち帰りました。
     また自分の大根に名前やイラストを描いた名札をつけ、子どもたちは、より大根に愛着を感じていました。子どもたちの願いの『太くておいしい大こん』になるように、手入れをみんなで続けて行きたいです。

  • あいさつ運動

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    全 校

     10月のめあては「あいさつをきちんとしよう」です。
    今週は特に強化週間として、児童会役員・高学年学級委員・委員会委員長が
    門に立ってあいさつ運動を行っています。
     朝に限らず、放課に教師に会うと、会釈をしたり、あいさつできる子が増えています。この状態を続けていけるといいです。

  • 2年生 マットのテストをしました

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    2年生

     運動会が終わってから、2年生の体育ではマット運動を学習しています。前転や後転を上手にできるよう、ゆりかごやプロペラなどの技を練習してきました。マット運動の学習のまとめとして、昨日今日と今までの技をすべて披露するテストを行いました。一生懸命がんばる友だちを静かに応援し、ポーズが決まった時はみんなで拍手を送ることができました。
     だんだんと寒くなってきています。準備運動をしっかり行い、体育の運動を安全に楽しく行いたいと思います。

  • 風やゴムで動かそう

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    3年生

    3年生、理科の授業の中で風やゴムの力を利用した車を作りました。子どもたちは自分たちで作った車を楽しそうに走らせていました。送風機を使って走らせたり、プロペラを使って走らせたり、自分たちで走らせ方を工夫し、遠くまで走らせようとしていました。

  • 4年 歯科衛生士によるブラッシング指導

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    4年生

     2時間目、歯科衛生士の吉田先生から歯肉炎について勉強しました。
    鏡を使って歯肉を観察したり、チェック表をみたりして、自分の歯肉が健康かどうか確認しました。
    その後は、染め出しをつかって、みがき残しが多いところをみつけました。
    大きな口をあけて、鏡を見ながら、赤く染まったところをていねいにみがくと、きれいになりました。
    これから歯をみがくときは、今日学んだことを思い出し、鏡を見ながら、みがき残しがない歯みがきを実践してほしいと思います。

  • 落ち葉拾い

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    全 校

     秋が深まってきました。校庭の木々から落ち葉が多くなってきました。そこで、
    11月までの毎週月曜日の星の子タイムの時間に、全校で落ち葉拾いを行います。
    1回目を行いましたが、各学年で分担箇所に分かれて、落ち葉を集めていました。
    自分たちの学校を自分たちの手できれいにしようという意識が強くなるといいです。

  • 西ブロックバスケットボール競技会 1回戦

    公開日
    2013/10/20
    更新日
    2013/10/20

    全 校

     西春日井地区小学校バスケットボール競技会の1回戦が清洲東小学校にて行われました。1回戦の相手は桃栄小学校。登録された15人全員が試合に出て、41対18で勝つことができました。チーム全員で声を掛け合い、全員で勝利をつかみました。
     次の準決勝は26日(土)9:30から清洲東小学校にて行う予定です。相手は清洲東小学校です。決勝戦は11:30から予定されています。
     なお、雨天延期となりましたサッカーの1回戦は26日(土)9:30より古城小学校にて行われます。
     保護者の皆様、応援ありがとうございました。子どもたちは来週に向けて練習に励んでいきますので、26日も応援よろしくお願いします。

  • 教育実習生 研究授業

    公開日
    2013/10/19
    更新日
    2013/10/19

    全 校

     今週は、教育実習のまとめの週になり、研究授業を行いました。
    5年生では体育科の「走り幅跳び」、4年生では、社会科の「きょう土を開く」で授業を行いました。子どもたちが今まで学んだことを生かした授業を行うことができました。
     子どもたちとふれあい、たくさん勉強した、実りある教育実習だったと思います。

  • 第2回避難訓練

    公開日
    2013/10/17
    更新日
    2013/10/17

    全 校

     地震により火事が発生した想定で避難訓練を行いました。今回は東昇降口が崩れて通れない状況を想定したため、全員西昇降口から出ました。西昇降口を出たところで、煙体験をしました。煙が広がると、煙いのと視界が悪いことの体感できたと思います。ハンカチで口をおさえていましたが、持っていない子どももいました。普段からハンカチ、ティッシュの携帯を意識させていきたいです。
     その後、逃げ遅れた子どもの救助袋による救助体験と消火体験を行いました。いざというときに冷静に行動できるよう訓練を生かしてほしいと思います。

  • 児童集会(サッカー、バスケ激励会)

    公開日
    2013/10/17
    更新日
    2013/10/17

    児童会活動

     今週土曜日から行われる西ブロック競技会に向けて、
    サッカー部とバスケットボール部の激励会を行いました。
    それぞれのキャプテンが決意を述べた後、児童会の応援団を中心とし、全校児童から校歌とエールが送られました。星の宮小みんなの声援を力にかえ、全力で戦ってきてもらいたいと思います。

  • たのしくお弁当を食べました

    公開日
    2013/10/16
    更新日
    2013/10/16

    全 校

     本日は台風26号接近に伴い給食が中止となり、お弁当を食べました。
    いつもとは違う昼食に子どもたちはうれしそうでした。
    まるで遠足のように友達とおかずを見せ合ったり、交換したりしていました。
    保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。来週の木曜日は遠足です。
    大変かと思いますが、よろしくお願いします。