学校日記

全 校

  • 教育相談

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    全 校

     本日から教育相談週間です。事前アンケートをもとに、担任と一人一人が話をする時間を設けています。どの子も安心安全に学校生活を過ごすことができるように、悩んでいることや困っていることを一対一で話しました。

  • 11/15 学校公開日

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    全 校

     学校公開を行いました。3年生と5年生はこれまでの学習の成果をまとめ、発表しました。それ以外の学年、クラスは、各教科の授業の様子を公開しました。子どもたちは少し緊張しながらも、それぞれのよさを発揮できました。先月の運動会とは違った子どもたちの姿を、保護者の皆様に見ていただくことができました。

  • 11/14 サツマイモの蒸しケーキ作り

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    全 校

     3・4・5組の児童がサツマイモの蒸しケーキ作りに挑戦しました。

     サツマイモを1cm角に切ったり、牛乳を200ml量ったりと、仲間と力を合わせて作業を進めました。
    ふわふわの蒸しケーキが見事に完成し、みんな笑顔いっぱいの時間となりました。

  • 11/4 3・4・5組 日常の様子

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    全 校

    毎日行う朝の会では、一人一人役割があります。

    日付、曜日、天気、気温、給食、クイズなどを仲間に伝えます。

    毎日繰り返すことで、自信をもって伝えることができるようになってきました。

    今日の1時間目は「書写」です。

    毛筆と硬筆に分かれて学習しています。

  • 10/28 後期児童会役員・学級委員任命式 表彰伝達

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    全 校

     1時間目に、後期児童会役員・学級委員任命式と表彰伝達を行いました。

     まず、後期の児童会役員の児童に校長先生から任命状が手渡されました。児童会長からは、後期の活動に向けた抱負が語られました。次に、2年生から6年生の学級委員の児童が任命状を受け取りました。その後、読書感想文コンクールと健康優良児、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰を行いました。

     最後に、校長先生から「言霊(ことだま)」についてのお話を聞きました。言葉には目に見えない力があり、温かい言葉を口にすれば、人の気持ちも自分の気持ちも明るくできることを教えてもらいました。教室、そして学校を温かい言葉でいっぱいにし、みんなの幸せがあふれる学校にしましょう。

  • 10/26 運動会 5・6年生

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    全 校

     高学年は、徒競走、障害物リレー、「千本桜」の演舞を行いました。

     徒競走では、一人一人が全力を出し、ゴールまで精一杯走り切りました。

     障害物リレーでは、さまざまな種目に分かれてバトンを繋ぎ、協力してゴールを目指しました。どの種目でも一生懸命に競技をする姿は、とても輝いていました。

     「千本桜」では、鳴子と扇子を使って、美しく、迫力のある演舞を披露することができました。高学年として、運動会のクライマックスにふさわしい演舞でした。

     保護者の皆様には、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

     

  • 10/25 運動会

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    全 校



     本日、令和7年度運動会を行いました。子どもたちは今日まで一生懸命練習に取り組んできました。今日は様々な競技や演技の中で、その練習の成果を存分に発揮できたと思います。
     運動会を終えた子どもたちの表情は充実感や達成感に満ちていました。子どもたちがきらきら輝く姿をたくさん見せてくれたことをうれしく思います。
     多くの保護者の皆様にもご来場いただきました。大きなご声援ありがとうございました。ご自宅で、お子様に励ましの言葉をかけていただければ幸いです。

  • 10/23 運動会がんばろう集会

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    全 校

    児童会主催で運動会がんばろう集会を行いました。運動会のプログラムと代表児童へのインタビューの動画を視聴したり、かけ声をしたりしました。運動会に向けて、全校児童で気持ちを高めることができました。最後まで笑顔で駆け抜けられるように、星の宮っ子みんなで頑張りましょう。

  • 10/23 運動会リハーサル

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    全 校

    運動会のリハーサルを行いました。開会式から閉会式までのプログラムを通して行いました(競技・演技は省略しました)。応援合戦や紅白対抗リレーは本番通りに行いました。運動会本番に向けて準備は万端です。体調を整えて本番に臨んでください。

  • 10/20 運動会全体練習

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    全 校

    本日、2回目の運動会の全体練習を行いました。開会式の中で行う、入退場、児童宣誓、運動会の歌の練習をしたり、応援合戦の練習をしたりしました。本番に向けて、子どもたちの意欲も高まってきました。

  • 10/17 モーニングクリーン活動 

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    全 校

     児童会と環境委員会主催でモーニングクリーン活動を行いました。今回は、1年生から6年生が混ざった縦割り班で草取りを行いました。自分たちが使う運動場を自分たちできれいにすることは、とても気持ちのよいことだと思います。みんなで協力して前向きに取り組むことができました。

  • 10/16 委員会

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    全 校

    委員会活動を行いました。運動会の準備をする委員会が多くありました。校庭に花を植えたり(園芸)、運動会のアナウンスの練習をしたり(放送)していました。

  • 10/16 運動会全体練習

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    全 校

    1時間目に、運動会の全校合同練習を行いました。開会式の入場行進や退場行進、合唱等の練習を行いました。子どもたちは式の意味を理解し、真剣な態度で練習に参加していました。運動会当日に、ご家族や地域のみなさんに立派な姿を見せられるよう、今後の練習もがんばります。

  • 【おすすめです】冬の読み物の申し込みを受け付けています

    公開日
    2025/10/12
    更新日
    2025/10/12

    全 校



     愛知県教育振興会発行の書籍「あいち・読書タイム文庫」のチラシをお配りしました。小学校1〜3年生向けには「トマト大王」、小学校4〜6年生向けには「ウロコの生えた娘」の計2冊を紹介しています。

     低学年向けの「トマト大王」には、表題作の他に、「おなやみかいけつせんぷうき」「春をまつホテル」「まみのハンカチ」の3作品が収録されています。高学年向けの「ウロコの生えた娘」には、表題作の他に、「ぼくのばあばの黒電話」「麦穂の長い夏休み」の2作品が収録されています。

     本書に収録されている作品は、愛知県の保護者や先生から応募された「児童文学賞」の上位入賞作品です。子どもの心に響く秀作ばかりです。毎年たくさんの購入申し込みがあります。ぜひご購入をご検討ください。



     あわせて「遊んで学ぼう 愛知かるた」の購入申し込みも受け付けています。遊びながら、愛知県の歴史や文化、自然について学ぶことができます。冬休みの家族の団らんにぴったりです。



     書籍、かるた共に、申し込みの際は、チラシの下部にある「申込票」に必要事項をご記入の上、代金と合わせて担任にご提出ください。

  • 10/10 西枇杷島警察署のみなさんがいらっしゃいました

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    全 校

     子どもたちが登校する時に、西枇杷島警察署のみなさんが来校してくださいました。子ども一人一人にチラシを手渡し、「安全のために、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶること」「防犯のために、自転車には鍵をかけること」を教えてくださいました。愛知県警マスコットキャラクターの「コノハけいぶ」も一緒に来て、子どもたちと触れ合ってくれました。

  • 10/2 休み時間の様子

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    全 校

     気温が下がり、運動場で遊ぶ児童が増えました。今年度は猛暑のため、外で遊べない日が多くありました。外で遊ぶ子どもたちは、とてもいきいきとして気持ちがよさそうです。虫取りをしたり、運動会のコースで競走をしたりする子もいました。

  • 9/29 学校訪問

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    全 校



     本日、愛知県教育委員会の主任指導主事の先生、愛日地方教育事務協議会の指導主事の先生方、清須市教育委員会の教育長の先生と教育委員の皆様が来校されました。すべての学級の授業と保健室の様子を参観され、様々な視点からご指導をいただきました。本日ご指導いただいたことを今後の教育活動に生かし、よりよい学校づくりに努めたいと思います。

     子どもたちは、いつも通り、前向きに楽しく学習に取り組むことができました。来校者の方からも「あたたかい子どもたちですね」と言っていただきました。星の宮小学校の子どもたちのすばらしいところを来校者の皆様に見ていただけてよかったです。


  • 9/4 第2回避難訓練

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    全 校

     本日2時間目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練では、震度6弱の地震発生後、後続地震や新川を遡上する津波があった想定で行いました。児童は緊急地震速報を聞くと、素早く頭を守り低い姿勢でじっと待つことができました。後続地震が起きたときも、身を守る行動をとることができており、自分で判断して行動する力がついてきていると感じました。教職員は、「自分のクラスにけが人はいないか」「どこに重症者がいるのか」「人手が足りないところはどこか」「今自分がすべきことは何か」を常に考え、教職員間で連携を図り、負傷者への対応や直上避難をしました。訓練後も「こう動けばよかったか」「こんなときはどうしたらいいか」と議論を続けています。災害が起こったときに自分や友達の命が守れるように、今後も防災教育を進めていきます。

  • 9/3 身体測定が始まりました

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    全 校

     今日から身体測定が始まりました。夏休みを経て、身長がたくさん伸びた子もいます。自分の体の変化を自覚する機会になるといいですね。

     身体測定の後には、養護教諭による保健指導がありました。今回は、歯の健康や正しい歯磨きの仕方について学びました。

  • 9/1 始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    全 校

     2学期が始まりました。子どもたちは、充実した表情で登校してきました。その姿を見て、職員も安心しました。

     始業式では、校長先生からのお話がありました。まず、夏休み中、学校の代表として、青少年赤十字の研修会に参加した児童と、広島の平和学習に参加した児童の紹介がありました。4名の児童は、学校の代表として、模範となる行動をとるとともに、有意義な学びの時間を過ごしてきたようです。

     校長先生のお話では、「自分から行動したり学んだりすること」「『思いやりいっぱい』の温かい言葉を使うこと」の大切さを教えてもらいました。やる気とおもいやりがあふれた2学期になるといいですね。