よい1年になりますように〜左義長に参加!〜
- 公開日
- 2015/01/19
- 更新日
- 2015/01/19
3年生
1月16日(金)に3年生は、校区内で行われた左義長に参加しました。七夕の笹飾りや習字、家から持ち寄ったしめ縄などを燃やしました。
高く燃え上がる炎を見て、思わず歓声を上げていました。燃えていく様子をしっかりと見届けました。餅も焼いて家に持ち帰りました。(少し焦げてしまいましたが)
日本伝統の行事に参加し、昔のくらしを学習するのに役立てて欲しいです。
○左義長とは
そこにその年飾った門松やしめ飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べる、また、しめ飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。