学校日記

にしび防災訓練 1/7

公開日
2015/01/07
更新日
2015/01/07

学校生活

 本日は始業式の後、昨年度から始まった「にしび防災訓練」を行いました。
 3年生は「炊き出し訓練」「ハンドケア体験」「毛布・応急処置」の3つのコースに分かれて体験学習を行いました。2年生は「心肺蘇生法(AED)」でAEDの使い方を学び、1年生は「救命講話」を聞き、自分の身は自分で守ることを教わりました。
 「炊き出し体験」では、PTAや地域ボランティアの方々に手伝っていただきながら、豚汁を作りました。はそり(大きなお鍋)4つで作った熱々の豚汁は、冷えた体にしみわたるおいしさでした。体育館で持参したおにぎりとともに豚汁を食べ、避難所を疑似体験しました。

 本年度行った避難訓練・防災訓練は今回で4回目です。生徒たちは地域の方々とふれ合いながら多くの体験を通して、防災意識を高めることができました。今後も学校と地域が結びついた取り組みを続けていきたいと思います。

 講師として参加していただいたJRCの職員の皆さん、地域ボランティアの方々、ありがとうございました。