学校日記

第4回授業研究 理科・数学科研究協議会が行われました。(10月15日)

公開日
2009/10/15
更新日
2009/10/15

学校生活

 本年度の西枇中の現職教育の研究テーマは「『わかる授業・楽しい授業の実践』−カイ(解・快・甲斐)」のある授業を通して−」です。
本日,6時間目には第4回目の授業研究として,福田教諭の2A理科の授業と野々部・蕗田教諭の3A数学の授業が行われました。
 理科では,単元「物質の変化」の導入として,カルメ焼きを教材に用いた授業が行われました。また,数学は関数の授業で,直線と放物線の交点の座標の求め方を学習しました。
 両方の授業とも,生徒たちは多くの教員が参観する中で、ほどよい緊張をもって,一生懸命学習に取り組むことができました。授業のあとは研究協議を行い、研究テーマの達成に向け話し合いをもちました。