臨時広域避難(帰宅)訓練
- 公開日
- 2011/03/15
- 更新日
- 2011/03/15
行事
先週の金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震は、関東地方にも及ぶ巨大な地震津波によって甚大な被害をもたらしました。今後も活発な地震活動が予想されることから、生徒の安全な登下校については下記の通りとさせていただきます。
(1)登校前に地震による被害が出た場合
・登校が困難な場合は、自宅あるいは指定避難場所で待機する。
(2)登校後に地震による被害が出た場合
・下校が困難な場合は、安全と判断されるまで学校で待機する。
・下校が安全と判断された場合は、教職員が付き添って「字別点検場所」まで引率し、その場所にて自宅に家族等がいるかどうかを確認する。
<確認方法>
・生徒が「字別点検場所」から自宅へ行き、家族等がいるかどうかを確認し、待機している字担当教員に報告する。
・その結果、家族の方が在宅の場合は、そのまま下校する。
・家族の方が不在の場合は、再度教職員が付き添って学校へ戻り、各家庭より迎えに来ていただくまで学校で待機する。
今日は午後からの予定を変更し、臨時広域避難(帰宅)訓練を実施しました。体育館で初めに、東北関東大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするため、全員で黙祷を捧げました。続いて、担当の先生から訓練内容の説明を受けた後、通学団ごとに下校し、「字別点検場所」を目指しました。「字別点検場所」では、担当の先生から実際に災害が起こった際の<確認方法>について説明があり、どの生徒も真剣な表情で訓練に取り組むことができました。
各通学団の「字別点検場所」については、お子様を通じてご確認ください。