学校日記

  • 修了式

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校行事

     終業式では、校長先生から「自分のよいところ、自分を好きになること」についてお話...

  • 第35回 卒業証書授与式

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校行事

     卒業証書授与式が行われました。今年は、39名が多くの人たちに祝福を受けながら立...

  • 小学校生活最後の給食

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生

     6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。みんなで輪になって、残さずおいしく...

  • PTA役員会・常任委員会

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    PTA活動

     今年度の活動の経過報告や次年度に関する議題について話し合われました。お忙しい中...

  • 親子ふれあいあいさつ運動

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    PTA活動

     今年度最後の親子ふれあいあいさつ運動がありました。これまでたくさんの方々にご協...

  • 桃っ子デー

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校行事

     今年度最後の桃っ子デーでした。今回は、5年生が企画した遊びで遊びました。絵しり...

  • ブラスバンド部 お別れ会

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    部活動

    引退した6年生に、4・5年生から感謝の気持ちを込めて寄せ書きをプレゼントしました...

  • 多読賞の表彰

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    委員会

     たくさん本を借りた人に多読賞が贈られました。副賞として、図書委員の作ったしおり...

  • 6年生理科 「地球に生きる」まとめ2

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    6年生

     限られた時間の中での取組でしたが、どのグループも立派に発表することができました...

  • 6年生理科 「地球に生きる」まとめ1

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    6年生

     この1年、理科の時間にさまざまな分野の学習をしてきました。その集大成として、「...

  • 表彰伝達

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    学校行事

     読書感想画コンクール入賞者の表彰伝達を行いました。どれもとても素敵な作品だった...

  • 3年生 卒業生を送る会

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    3年生

     3年生は、「卒業生を送る会」で、6年生が3年生だった時に関する○×クイズと、6...

  • 2年生 卒業生を送る会

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    2年生

    2年生は、6年生に助けてもらう劇をしました。困ったときに「6年生ー!」と呼ぶ...

  • 感謝を伝える会

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校行事

     日頃からお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちをお伝えするために会...

  • アルミ缶・エコキャップ回収

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    児童会

     アルミ缶・エコキャップ回収を行いました。ご協力いただきありがとうございました。...

  • 6年生奉仕活動

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    6年生

    奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校をきれいにしようと、いろんな場所を...

  • 卒業生を送る会 【5年生】

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    5年生

    2月28日に卒業生を送る会がありました。5年生が中心となって会を進め、大成功する...