-
ウルフドッグスあいさつ運動
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校生活
27日(火)にプロバレーボールチームのウルフドッグス名古屋のマスコット、ウルド君と市川健太選手が新川小学校にあいさつ運動に来てくれました!!
ウルド君や市川選手とハイタッチしたり、バレーボールを触ったりして大いに盛り上がりました。これを機に、バレーボールに興味を持ったり、応援に行く児童が増えるといいなと思います。また、5年生は、来月エントリオにキャリア教育の一環で訪問する予定です。楽しみですね。 -
3年生 理科「こん虫を調べよう」
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
3年生
三年生は、理科の授業で昆虫の住んでいる場所について勉強しています。今日は校内で生き物探しをしました。草むらをかき分けて、バッタや、蝶などの生き物を見つけていました。たくさんの生き物を見つけて、満足げな表情でした。
-
給食委員会
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
委員会活動
給食委員会では、給食の時間、配膳室での準備・片付けの手伝い以外に、各教室で使っている配膳台やお盆、バケツなどの手入れを行っています。メラミンスポンジを使ってピカピカに磨き上げてくれています。
-
教育実習開始!
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
学校生活
今日から、教育実習生の先生が2人来てくれています。6年3組では中川 和先生、2年1組では久保田 幸先生が保健の先生や、担任の先生を目指して3週間の実習に臨みます。短い期間ですが、たくさんの思い出を作り、素晴らしい経験をしてほしいと思います。
みなさんも、実習生の先生方と楽しく過ごしましょう! -
第3回クラブ活動
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
クラブ活動
2学期最初のクラブ活動がありました。4年生から6年生が一緒になって楽しめる工夫を考えて活動を行っていました。どのクラブの児童も真剣な目をして熱心に取り組んでいる姿が見られました。
-
5年生 国語「どちらを選びますか」
- 公開日
- 2022/09/20
- 更新日
- 2022/09/20
5年生
国語では、2つの立場に分かれて、課題にそって討論する練習をしています。今回のテーマは「出かけるなら、山か海か」です。互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げることができるように学習しています。自分の考えを整理しながら話せるようになるといいですね。
-
立会演説会リハーサル
- 公開日
- 2022/09/16
- 更新日
- 2022/09/16
学校生活
来週の児童会役員選挙に向けて、体育館でリハーサルが行われました。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員それぞれ、自分の役割を真剣に練習をしていました。本番では立派な演説を聞かせてくれると思います。
-
保健委員 活動風景
- 公開日
- 2022/09/15
- 更新日
- 2022/09/15
学校生活
保健委員は、みんなが健康で安全に過ごせるように、さまざまな活動をしています。
日常活動としては、水質検査・アルボース液の補充・健康観察表の配付です。
他にも、熱中症指数を知らせるためのコーンの設置、エチケットチェックの集計や放送などもしています。また、今年度の目標「手洗いをして、病気に負けない新川っ子になろう」を実現するための動画作成もしました。動画は10月の始めにみんなに見てもらう予定です。楽しみにしていてください。 -
4年生 総合
- 公開日
- 2022/09/14
- 更新日
- 2022/09/14
4年生
4年生は総合で福祉について学習しています。今日は、パラリンピックやパラアスリートについて動画をみて、障がいのあるアスリートについて考えました。
-
運動委員 活動風景
- 公開日
- 2022/09/13
- 更新日
- 2022/09/13
委員会活動
運動委員会は、みんなが安全に遊べるように放課に見回りをしたり、器具庫をきれいに整頓したりしています。現在は工事の関係で遊ぶ場所が限られているため、よりルールを徹底できるように声をかけています。
-
みかんが実りました。
- 公開日
- 2022/09/12
- 更新日
- 2022/09/12
委員会活動
中庭にあるみかんが、だんだんと大きくなってきました。まだ緑色ですが、みかんのあまずっぱい香りがしてきます。
本年度は、放課後教室前にある葡萄の木も1学期においしそうな実をつけました。今は残念ながら実は落ちてしまいましたが、来年が今から楽しみです。
みかんや葡萄をはじめ、いろいろな植物があるので、ぜひ見てみてください。
-
2年生 手洗いチェック
- 公開日
- 2022/09/11
- 更新日
- 2022/09/11
学校生活
2年生は、木曜日に、身体測定と保健指導を行いました。保健指導では、汚れていないように見える手にも汚れが残っていることを、ブルーライトに照らして観察しました。きちんと手洗いをしないと、手を洗った後でも、想像以上に汚れが残っていることが分かって、驚いていました。今日は、いつも以上に一生懸命に、手を洗う様子が見られました。しっかり手を洗って、毎日元気に過ごしたいですね。
-
美化委員会の活動
- 公開日
- 2022/09/08
- 更新日
- 2022/09/08
委員会活動
美化委員会では、きれいな学校を維持するために、役割分担をして活動しています。今日の活動では、掃除道具の点検と、汚れている場所の掃除をしました。
きれいな学校で気持ちよく過ごすために、掃除の時間には、新川小学校のみんなでしっかり掃除をしましょう! -
第2回PTA常任委員会
- 公開日
- 2022/09/08
- 更新日
- 2022/09/08
PTA活動
本日、第2回PTA常任委員会が行われました。
コロナ禍ですが、できることを考えながら、子どもたちのためになる活動を行っていきたいと思います。
PTAの活動で、コロナ対策として「二酸化炭素濃度測定器」を各学級に購入しました。二酸化炭素濃度が高くなると、色と音で知らせるので、換気をしっかりしながら、冷房や暖房を効率よく使用できると思います。
2学期のPTA活動の主な行事です。
・ 9月16日(金)5年生川の学習(見守りボランティア)
・ 11月 8日(火)〜18日(金)読書週間(読み聞かせボランティア)
・ 11月14日(月)第2回植栽活動(3年生の活動のボランティア)
・ 11月19日(土)「体験!手作り!こどもひろば」
授業参観日の午後、子どもたちが工作やゲームなどを楽しめる企画を考えています。後日、ボランティアスタッフを募集します。
活動が近づきましたらボランティア募集のお便りを配付します。よろしくお願いします。
-
図書委員会の活動
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
委員会活動
図書委員会では、休み時間に本の貸し出しをするなどの委員会活動を行っています。混雑しているときには、「並んでね」と優しく声をかける姿も見られます。感染症に気を付けながら、気持ちよく本を読むことができる図書室をつくっていきたいですね。
-
みんなのアイデアが給食になったよ
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
学校生活
今日の給食のメニューは「土田かぼちゃのクリームシチュー」でした。これは、新川小学校の4年生が、昨年度3年生のときに「土田かぼちゃを広めよう」の総合的な学習の中で考えたレシピをアレンジして、献立に取り入れていただいたものです。清須市内の学校でみんなが食べていると思うと、うれしいですね。
給食センターでの調理の様子も送っていただきました。 -
2学期 避難訓練
- 公開日
- 2022/09/06
- 更新日
- 2022/09/06
学校生活
今日は避難訓練を行いました。20分放課にサイレンが鳴りましたが、どの子も自分がいる場所にあった避難行動を考え、避難することができました。
途中、雨が降ってきたため、教室に戻り、配信で校長先生からの話がありましたが、落ち着いて聞き、振り返りを書くことができていました。 -
夏休みがおわりました!
- 公開日
- 2022/09/05
- 更新日
- 2022/09/05
1年生
2学期が始まり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。夏休みの絵日記からも、充実した日々を過ごせたことがうかがえます。教室でも、夏休みの思い出を、生き生きとした表情で語ってくれました。