-
4年生 五条川工場見学
- 公開日
- 2011/09/30
- 更新日
- 2011/09/30
4年生
4年生は、あま市にある五条川工場の見学に行きました。
わたしたちの住む清須市と近辺の市町、そして名古屋市から
出される可燃ごみがこの工場へ集められます。
五条川工場の特色について説明を受けてから、ごみピットの
様子を見せていただきました。見学の間にも何十台の
パッカー車が行き来しており、ごみが1日にどれだけ多くの
量が出されるか学ぶことができました。また、燃やした灰も
加工して利用していることなど、環境のことを考えた取り組みに
ついても知ることができました。 -
教育実習生、学生ボランティア紹介
- 公開日
- 2011/09/28
- 更新日
- 2011/09/28
学校生活
運動会も終わり、連休明けの今日、臨時の児童朝礼があり
2週間、先生になるための勉強をするために、新川小学校へ
来られた、教育実習生・波多野亜衣先生の紹介がありました。
短い期間ですが、新川小学校のみなさんと仲良く遊び、
立派な先生になるためにたくさん学んでほしいと思います。
また、先日の運動会から学生ボランティアの方々に参加
いただいています。
学校生活のいろいろな場面で、みなさんと接する機会が
ありますので、楽しくお話したり一緒に遊んだり、
新川小学校のことを教えてあげてください。 -
平成23年度運動会〜その6〜
- 公開日
- 2011/09/28
- 更新日
- 2011/09/28
学校生活
いよいよ天下分け目の頂上決戦、風林火山のテーマとともに
三色の騎馬がグラウンドを駆け巡り、団体戦、一騎討ちを
おこないました。席からの応援も後押しして最後まで、
手に汗握る騎馬戦となりました。
すべての競技が終わり、今年度の運動会の覇者は
紅組でした!それでも青・白ともに最後まで
がんばることができました。スローガンにあるように
真剣に演技に取り組んだみなさん一人一人の力で
立派な運動会になったことと感じます。
最後まで、運動会にご参加いただきました保護者の
皆様方、まことにありがとうございました。
-
平成23年度運動会〜その5〜
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
学校生活
午後は各学年による団体競技です。
優勝の行方はどのチームに?
低学年の玉入れでは大接戦の末に青組が制し、中学年の綱引きでは
力と力の勝負で白組が圧倒的な強さを見せました。
そして学年別三色対抗リレーでは、各学年紅組が上位を独占して
底力を見せ、最終演技の高学年騎馬戦をむかえました。 -
平成23年度運動会〜その4〜
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
学校生活
午後の部、最初の演技はブラスバンド、バトン部による
グランドパレードです。
今年は「よろこびの歌」「ロンドン橋」の発表です。
フラッグをたくみにひるがえしながらの演技は印象深く、
最後は、新川小学校の「S」のポーズで場内を沸かせました。
楽器演奏も風の強い中で、安定したリズム演奏と
バトンの演技をより趣深いものに仕上げることができました。
次は、来週の「やると祭」でも出演が予定されています。 -
平成23年度運動会〜その3〜
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
学校生活
来年児演技の様子です。来年度、新川小学校へ入学予定の
みなさんが元気よくゴールにむかってまっしぐら☆
来年は新川っ子の一員として運動会を盛り上げる番ですね(^^)
楽しみにしています。 -
平成23年度運動会〜その2〜
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
学校生活
午前の部が終わり、三色ともに僅差の展開です。
締めくくりは、応援合戦。
応援団の音頭で、元気いっぱいのかけ声が
秋の空にひびきわたりました。 -
平成23年度運動会〜その1〜
- 公開日
- 2011/09/27
- 更新日
- 2011/09/27
学校生活
秋分の日の今日、雲ひとつない秋空の下で、新川小学校運動会が
開かれました。
今年は震災や豪雨などの自然災害が多く、大会直前にも台風の
影響が心配されました。
校長先生からは、運動会をおこなうことの喜びを感じながら
めいっぱいの力で競技にのぞんでほしいというお言葉を
いただきました。
午前から三色ともに混戦模様、親子演技も協力しながら
手に汗にぎる白熱した展開が見られました。 -
運動会準備
- 公開日
- 2011/09/22
- 更新日
- 2011/09/22
学校生活
昨日は暴風警報発令のため、休校となりました。
本日は運動会前日となり、開会式・閉会式中心の
予行演習をおこないました。
リレーの事前練習もあり、本番前に大盛り上がり!
明日はどんな勝負になるのか楽しみです。
練習時間が短くなった中でも、児童は一生けん命
最後の練習に取り組むことができました。
5時間目には、高学年を中心に運動会準備があり、
授業後もブラスバンド・バトン部による
グランドパレードの練習が、遅くまで残って
おこなわれていました。
明日は、絶好の運動会日和になりそうですね☆ -
サッカー部の練習試合について
- 公開日
- 2011/09/17
- 更新日
- 2011/09/17
部活動
本日予定しておりましたサッカー部の練習試合(vs桃栄小、星の宮小)は、昨晩の雨天により、試合会場の桃栄小グラウンドの状態が悪く、練習試合を行える状態ではないので、中止といたします。
-
9月 食育の日
- 公開日
- 2011/09/16
- 更新日
- 2011/09/16
学校生活
今日は食育のでした。
メニューは、
土田かぼちゃのカリカリ梅みそかけ
ゆかり和え
枝豆と冬瓜のくず汁
グミ
でした。
土田かぼちゃは、愛知県の三大かぼちゃのひとつで
肉厚でもっちりした食感と甘さが特徴です。
冬瓜は、西枇杷島地区でとれたものでビタミンを
多くふくんでます。 -
いよいよ、あと一週間です
- 公開日
- 2011/09/16
- 更新日
- 2011/09/16
学校生活
運動会に向けての練習もいよいよ大詰めです。この1週間は
真夏が戻ってきたかのように暑くなり、全体練習や学年練習で
体調不良となる児童も多かったです。
明日から三連休をむかえますが十分な休養を取ってくださいね。
天気も少しぐずつき始めるようですが、1週間後の運動会当日は
かならず晴れるでしょう! -
応援練習
- 公開日
- 2011/09/14
- 更新日
- 2011/09/14
学校生活
今週から三色対抗の応援練習が始まりました。
全学年で合わせたばかりですが、これから練習を重ねていく
うちに力強い応援になると感じます。
今年の運動会スローガンは、
「真剣に走る姿が一等賞」です。
児童会を中心にまだまだ続く暑い日差しの中で、
一生懸命に練習しています。 -
5年生 防災教室
- 公開日
- 2011/09/14
- 更新日
- 2011/09/14
5年生
9月2日に5年生を対象に防災教室がありました。
建物の耐震化や家具の転倒の防止など、地震対策の
必要性について学びました。
今年は東日本大震災など、大きな地震が起こっており
地震対策について、ますます考えていかねばなりません。
大きな揺れに強い建築の工夫など、講師の方から
貴重なお話をうかがうことができました。 -
ストレッチ体操〜開会式練習の様子〜
- 公開日
- 2011/09/09
- 更新日
- 2011/09/09
学校生活
運動会練習が始まって一週間たちました。一週間のつかれが出てきた
様子の児童も見られましたが、「まだまだ元気!」という児童の声も。
昨日の全体練習に比べ、入場行進の腕の動きや開会式の姿勢に気を付ける
姿が見られました。来週からは三色の応援練習が始まります。
今年はどんな出し物が出てくるのでしょうか?
ますます来週から運動会練習に熱が入ります! -
運動会全体練習が始まりました
- 公開日
- 2011/09/08
- 更新日
- 2011/09/08
学校生活
23日に運動会をひかえ、いよいよ全体による練習が本日より始まりました。
まずは、安全に運動できるように運動場の石拾いを全校児童でおこなってから
入退場行進・開会式隊形づくりをしました。
まだまだ暑い日が続きます。児童の安全、体調に留意しながら
本番に向けて練習に取り組んでいきたいと思います。
-
ヘチマが実をつけています
- 公開日
- 2011/09/06
- 更新日
- 2011/09/06
4年生
夏休みの間に成長したヘチマが何本か実をつけていました。
今週初めの猛烈な台風にもたえ、大きいもので50センチはありました。
「重くないかな」「落ちないのかな」などの感想が聞かれ、まだまだ
ヘチマの実に変化があるようです。 -
台風接近による部活動のお知らせ
- 公開日
- 2011/09/01
- 更新日
- 2011/09/01
お知らせ
台風12号の接近により、2日の授業後に予定されていました
すべての部活動は中止といたします。暴風警報が発令されない
場合は、全学年13時50分の下校となります。
なお、3日に予定されていましたサッカー部・バスケットボール部の
練習試合についても台風接近により、中止とさせていただきました。
ご了承願います。 -
新学期が始まりました!
- 公開日
- 2011/09/01
- 更新日
- 2011/09/01
学校生活
新たに3名の転入生をむかえて、2学期が始まりました。
今年の夏も本当に暑かったですね。でも、夏休みは楽しかったですか?
という問いに「はーい!」とても元気な声が聞かれました。
校長先生からは「2学期は、運動会や発表会の他にサッカーバスケの
競技会、学校外の行事がたくさんあります。みなさん一人一人の
力を発揮する学期にしてください」というお話がありました。
始業式の後、各学級では学習活動をおこないました。
来週からはさっそく運動会練習も始まりますね。
早くふだんの生活になれ、みなさんのがんばる姿を期待しています。